見出し画像

【物販ONEの評判は?】かずくんが怪しい人物なのか徹底検証

物販ONEを受講するために評判を調べると、

「かずくんの炎上が気になる」
「なぜネガティブなコメントばかり広がっているの?」
「物販ONEは信頼できるスクールなのか?」

このような不安を抱えませんでしたか?

物販スクールを受講する前は、自分にとって本当に正しい選択なのか疑念を持ってしまいますよね。

そこで本記事では、

  • かずくんの経歴

  • 悪い評判の真相

  • 物販ONEのスクール詳細

について解説していきます。

私は物販で5ヶ月間成果がなく、結果が出せたのは物販スクールのおかげでした。
副業仲間に出会い、月収20万円を達成した経験をもとに、物販ONEについて検証します。


物販スクールを受講すると新しい出会いがあり、物販に注力できる環境が整っているので、収益を上げることが可能です。

そもそも物販を行うために「スクールを受講する必要があるのか?」と考える人は、下記の記事を参考にしてください。

物販ONEの運営会社について

画像引用元:物販ONE

物販ONEの運営会社について紹介します。

スクールに参加するために受講料を払うのであれば、運営が信頼できるかが重要ですよね。

下記の会社概要を見ると、2019年設立と若い企業ではありますが、売上が好調なのがわかります。

物販ONEの創設者かずくんの評判は?

物販ONE創設者である、かずくん(森谷和正)の評判について検証します。

かずくん(森谷和正)のプロフィール

森谷和正(もりや かずまさ)

  • 1997年生まれ

  • 慶應大学を休学し、物販ONEを創設

  • 2022年慶應大学卒業

出版したビジネス書は1位(TSUTAYA有隣堂書店にて)を取得し、現在SNS総フォロワー数は25万人を超えています。
年商5億円を超える企業の代表取締役を務め、未上場企業への出資を行うなど、精力的に活動中です。

Xではビジネス向け、TikTokは若年層向けなどSNSを使い分けていました。

かずくんの発信が炎上した理由

かずくんについて調べると、過去に何度かXで炎上していることがわかります。
炎上によって物販ONEへの影響がないか、気がかりですよね。
今までに炎上したポストや、理由について解説します。

慶應生ではないという疑惑で炎上

『慶應生社長』と名乗りながらも、大学を批判するようなポストで炎上しました。

その後、実際に慶應大学から文書が届いたことや、卒業したことから、学歴詐称ではなかったことが確認できますね。

ブラック企業だと言われ炎上

かずくんが、Xで過去一番炎上したというのが、下記の投稿です。

女性社員が空き時間や電車待ちの時間に、椅子を使って仕事をしている姿が、「セキュリティどうなっているの?」「こんなブラック企業で働きたくない」と炎上しました。

女性社員の自発的行動であることや、コメントで「座りたい人の邪魔」と言われたが、周りに人はいなかったとYouTubeで語っています。

かずくんの行為でなくても、炎上してしまうことがあるのですね。

飲み会で稼ぐ方法が「なんj」で炎上

「大学生が飲み会で稼ぐ方法」を投稿したことが、「なんj」という掲示板で炎上しました。

画像引用元:大物YouTuber速報

倫理的に受け入れられなかったケースですが、経営者ならではの視点という印象ですね。

しかし、実はこの投稿には続きがあり、「このような稼ぎ方が嫌な人は、講座を受講してください」と物販ONEの教材を宣伝していました
はじめの内容だけが拡散され、悪い印象がついてしまったパターンです。

かずくん流の自己啓発と大胆発言で好みがわかれる

かずくんのXは、自己啓発やビジネスに関する発言と、大胆な発言によって好き嫌いが別れます。
若くして社長になり、年商5億円と敏腕なため、妬まれることもあるでしょう。

しかし、実績のある人なので、学びたいとついていく人も多いです。
かずくん流の集客方法でもあるため、良し悪しの判断は自身が基準となります。

有名であれば、評判がわかれる事もありますよね。

物販ONEの悪い評判が目立つ2つの理由を解説

物販ONEに対して、悪い評判が目立つ理由を2つ解説します。

物販ONEの集客方法に原因がある

プロダクトローンチは、見込み客を集客し、情報を少しづつ提供してから商品を売る販売手法です。
物販ONEで扱っているようなオンラインのサービスや商品と、非常に相性が良いのが特徴です。
自社商品に興味がある人にアプローチし販売する手法は、身近なところでも使われています。

参照元:Lステップ公式ブログ

プロダクトローンチは、会員登録後に無料体験を受けて、受講に繋げる流れによって「詐欺である」と思われる傾向にあります。

物販ONEの集客方法に問題はありませんが、広告も目立つため、評判が悪くなっている可能性が大きいですね。

アンチマーケティングで悪い評判が広がっている

アンチマーケティングは、有名な人や企業を批判することで自社商品に目を向けてもらう手法です。
本当に良い商品であれば、わざわざ周りを批判をしなくても集客ができます。

有名なかずくんを批判して不安を煽り、あたかも自社商品が優れていると誘導することで、集客や売り上げに繋げているので気をつけてください。

ネットの噂が本当か、サイトが悪質ではないか、自身の目利きが重要ですね。

アンチサイト3つをLINE友だち追加して検証

実際に3つのアンチサイトをLINEで友だち追加し、メッセージを送った結果を紹介します。

物販ONEの受講を悩んでいることを伝えると、以下の反応がありました。

  • 物販ONEに対して、特に理由なくやめた方が良いと否定

  • ネットには悪質な案件が出回っていると、注意喚起

  • ブログで取り上げたことで、未然に防げてよかったと安堵

  • どんな副業がやりたいかと聞き出し

  • これからなんでも相談してくださいと協力的な姿勢

結果として、物販ONEから全く関係ない方向へ進み、「お困りであればサポートしますよ」と集客に使われていました。

物販ONEで稼げるようになるか?

物販ONEの受講で稼げるようになるかと、稼ぐためのスクール内容はどのようなものか紹介します。

物販ONE受講生が実際に発信している投稿

物販ONEの受講生が、Xで実際に発信していることを調べた結果が以下の内容です。

稼ぐようになるためには、諦めずに続けられる環境が整っているかが重要です。

#物販ONE 」のタグを活用し各々が発信することで、お互いの刺激となって、物販に真剣に取り組む姿勢が伺えますね。

実績を出している受講生3人を紹介

実績を出している物販ONEの受講生を、3人紹介します。

会社員Mさん

大学の学費に加えて借金が100万円以上あったMさんは、大学3年の時に意を決して物販ONEに入会しました。大学4年の1年間、努力して7ヶ月連続で利益を出しています。最高月利は70万円達成という実績があり、未来が明るくなったとのことです。

看護師Hさん

メルカリを登録したことのない初心者のHさんですが、3ヶ月目に10万円を達成しています。やる事全てが初めての経験で苦戦していましたが、今では楽しく副業に取り組めているそうです。本業と家事、育児のバランスを取りながら実践しています。

フリーランスSさん

Sさんは、フリーランスの仕事が赤字が続くなかで物販ONEを受講し、2カ月で月利18万を達成しています。サポートLINEを活用することで、不安を解消し、行動に移せたそうです。今でもフリーランスを続け、他の業務と両立しながら、実績を出しています。

参照元:物販ONE

学生のうちに物販を始めた人や、副業として取り組む人など、各々はじめたきっかけや目標は違います。
物販ONEをうまく活用することで、自身のライフスタイルや目標達成が可能です。

また、現在、物販ONEで講師として在籍している人も、元々は受講生でした。

最近では講師が2倍に増えたり、物販ONEを卒業した人が戻ってきたりして、コンサルや仕入れ同行に協力しているようです。

受講して結果を出すことができたら、講師としての道もあるかもしれませんね。

物販ONEのスクール詳細

物販ONEの受講コースと、料金について説明します。

受講コースについて

物販ONEの講座は、3つのコースとサブ教材が受講できます。
さらに、各コースの中でAmazon部門、メルカリ部門、ebay部門と分けられます。

スタンダードコース

物販を始めてみたい人向けのコースです。主に、週1回グループでのサポートと100本以上のコンテンツの視聴、オープンチャットの参加が可能です。1つの部門について、講師のサポートを受けながら専門的に学べます。

プライベートコース

スタンダードコースに、個別サポートが加わったコースです。グループ内で相談しにくい、個人的な質問が可能になります。専門講師による個別サポートによって、より自分にあった物販の方法が見つかります。

プレミアムコース

すべての受講内容を網羅できるのが、プレミアムコースです。まずはアパレル物販から学び、その後Amazon物販も学びたいなど意欲のある人におすすめです。月100万円以上の収益を、最短で目指すことが可能になります。

サブ講座

Amazon物販、メルカリ物販について集中的に学べる教材のみの講座です。それぞれの物販サイトに合った収益を出す方法について、コンテンツが用意されています。物販初心者が始めやすい価格設定と内容のため、人気が高い講座です。


受講料金について

物販ONEの料金は、下記の表を参考にしてください。

物販ONEに関するよくある質問

物販ONEに関する質問を、2つ紹介します。

物販ONEは転売をしていますか?

かずくんは、Xで転売について以下のように発言していました。

  • 安く仕入れて、高く売ることは統一されている

  • 違法でなければ問題はない

  • 長期的に稼げないものには教える価値がない

引用元:X(かず@物販ONE運営)

厳密に言うと「せどり」と「転売」は、商品の希少価値や販売価格の設定などに違いがあります。
下記の記事で、さらに詳しく説明しているので、合わせて読んでみてください。

物販ONEと調べるとミライズと出てきますが同じですか?

2023年に『ミライズ(MIRAISE)』が改名して、『物販ONE』となりました。
運営会社は、株式会社Smart Lifeのままです。

物販ONEへの改名理由としては、「商標が取れなかったから」とXで明かしています。

また、改名のタイミングで、サポートやコンテンツもバージョンアップされました。

まとめ:物販ONEは受講生から評判がいいスクール

本記事では、物販ONEやかずくんの評判について紹介しました。

  • 物販ONEは心強い仲間とサポート体制が充実

  • かずくんの炎上はキャラクターによるもの

  • 悪い評判は受講生の発言ではない

総合的に、物販ONEは、受講生からの評判がいいスクールでした。

たしかに、かずくんの「炎上」という気になる部分もありましたが、スクールを受講したことの無い人が反応しているので、特に問題は無いでしょう。

物販ONEは、オンラインだけでなく、現場で学ぶことも可能なスクールなので、是非検討してみてくださいね。

この記事のオリジナル版は、こちらでご覧いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?