見出し画像

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールが怪しい理由4選!驚がくの事実と結果が判明!

「ネットやSNSでMIRAISE(ミライズ)の物販スクールが怪しいっていわれているけど、実際はどうなの?」

「MIRAISE(ミライズ)について、信頼できる情報がほしい!」

あなたは物販スクールを探しているときに、MIRAISE(ミライズ)というスクールがヒットしたことはありませんか?

MIRAISE(ミライズ)には「怪しい」「詐欺」といった情報が多く、入会を検討している人は不安を感じてしまうでしょう。

この記事ではMIRAISE(ミライズ)について、公式サイトや口コミなど生の声を分析して、真相を洗い出した結果を公表しています。


もえかです!

私は物販歴5年で、現在は安定して月20万円を稼いでいます。

ここに至るまでに、5つ以上のスクールやセミナーなどを受講。そのためスクールの事情にはかなり詳しいです!

この記事を読めばMIRAISE(ミライズ)の物販スクールが、本当に信頼がおけるスクールかどうかがまるわかり!

信頼できる物販スクールで最新のノウハウを学べば、私のように月20万円稼ぐのも夢ではありません。

しっかり稼いで、自分らしい生き方を叶えましょう♪

MIRAISE(ミライズ)は現在スクール名を『物販ONE』に変更していますが、ここではそのままMIRAISE(ミライズ)と表記しています。

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールとは?

「MIRAISE(ミライズ)が物販スクールなのは知っているけど、具体的にはどんなスクールなの?」

ひと口に物販スクールといっても、スクールによって取り扱うプラットフォームや料金が違ってきます。

ここではMIRAISE(ミライズ)がどんなことを教えてくれるのか、講師はどんな人なのかなどを紹介します。

MIRAISE(ミライズ)の概要について

まずはMIRAISE(ミライズ)の概要について説明します。

MIRAISE(ミライズ)の運営元は株式会社Smart Lifeです。

株式会社Smart LifeではMIRAISE(ミライズ)の物販スクールをはじめとして、

  • Webコンサル

  • YouTubeの広告

  • オウンドメディア制作

  • SNS運営人材育成

など、多岐にわたって事業を展開しています。

売り上げも順調に伸ばしており、4期目の売り上げはなんと前年の1.4億円→4.5億円と3倍以上!

今後も多いに成長が期待できる、今大注目のベンチャー企業なんです。

MIRAISE(ミライズ)の講師陣について

MIRAISE(ミライズ)にはAmazon・アパレル・ebayの3つの部門があり、それぞれの担当講師の氏名・実績を全て公開しています。

久冨木 伸(くぶき しん)Amazon部門担当。物販ONEのトップ講師。
代田 翼(だいだ つばさ)アパレル部門担当。
大脇 梓紗(おおわき あずさ)ebay部門担当。
尾崎 成就(おざき こはく)サポート講師。物販ゼミ集中講座メルカリコース講師。
磯貝 佑介(いそがい ゆうすけ)サポート講師。
的場 祐哉(まとば ゆうや)サポート講師。物販ゼミ集中講座Amazonコース講師。
大坂 豪謹(おおさか たけのり)サポート講師。
永田 知也(ながた ともや)サポート講師。

講師は元・受講生という人も多く、実績の高さや人柄を買われて講師に選ばれたとのこと。

本当に実力がある講師から学べる安心感がありますね!

MIRAISE(ミライズ)で学べる内容と価格について

MIRAISE(ミライズ)のコースと価格については、以下の通りです。

上でも説明した通り、MIRAISE(ミライズ)ではAmazon・アパレル・ebayの中から、自分が学びたい部門を選んで学習することができます。(※プレミアムコースは全ての部門の学習が可能)

Amazon部門:Amazonせどりについて学習する。Amazonでの販売〜発送までを全て学べる。
アパレル部門:アパレルせどりについて学習する。メルカリでの販売〜発送までを全て学べる。
ebay部門:ebayせどりについて学習する。パソコンの使い方〜外注化までを全て学べる。

コースもスタンダード・プライベート・プレミアムと3つ用意されていて、予算や希望するサポート体制によって細かく選べるのが高ポイント!

詳しくは以下の記事で紹介しています。興味のある人は見てみてくださいね♪

MIRAISE(ミライズ)の特徴について

MIRAISE(ミライズ)の最大の特徴は、圧倒的な量のコンテンツと充実の無期限サポートが保証されていることです。

MIRAISE(ミライズ)のコンテンツとサポートの内容

  • 合計時間500時間超えの動画・文章コンテンツが100本以上。利益商品のリサーチ法や仕入れ方はもちろん、物販で稼ぐためのマインドセットやZoomなどのツールの使い方も学べる。

  • 12ヶ月のサポート期間終了後も、追加料金なしで継続が可能。不安になったときにいつでも相談できる環境が整っている。

しかも上記のサービスは、なんと全コースを通して受けることができるんです!

これは「受講生を必ず結果にコミットさせたい」という講師陣の熱い思いから実現したもの。

価格を考えると、かなりお得なサービスといえるでしょう。

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールが怪しいといわれている理由4つ

ネット上では「MIRAISE(ミライズ)の物販スクールは怪しい!」といった情報が多くありますが、その理由は4つ考えられます。

  • 物販そのものが怪しいといわれているから

  • スクール名を変更しているから

  • 運営者のかずくんが怪しいといわれているから

  • MIRAISE(ミライズ)の仕入れ先が怪しいといわれているから

ひとつずつ解説します!

1. 物販そのものが怪しいといわれているから

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールが怪しいといわれている理由の一つに、そもそも物販自体のイメージが良くないことがあげられます。

試しにあなたの周りの人に「物販って知ってる?」と聞いてみてください。

ほとんどの場合「知らない」もしくは「転売でしょ?」と返ってくるかと思います。

それだけ物販の認知度が低く、悪いイメージがついているため、物販スクールも怪しいものだと思われているのが現実。

ちなみに物販と転売の主な違いは、以下の通りです。

【物販】→主にメーカーや卸売業者から商品を仕入れて販売する。中古品を扱うことが多い。

【転売】→主に小売店から仕入れて、利益を上乗せして販売する。新品を扱うことが多い。

物販はれっきとしたビジネスであり、違法性はありません。

一部のモラルに反する人たちの行為で、物販全体のイメージが悪くなっているのは残念ですね。

2. スクール名を変更しているから

MIRAISE(ミライズ)は現在スクール名を『物販ONE』に変更しています。

このことが「怪しいことをしていたから、バレる前に名前を変えたのでは?」との誤解を招いてしまいました。

経営者のかずくんもX(旧:Twitter)やYouTubeで説明していますが、スクール名変更はあくまでも商標が取れなかったから。

この動画を観る限りやましいことはなく、むしろクリーンな印象を与える転機と捉えていることがわかりますね。

3. 運営者のかずくんが怪しいといわれているから

MIRAISE(ミライズ)の運営者であるかずくんには過去に学歴詐称の疑惑があり、炎上したこともあります。

学歴については慶應の卒業証明書をはっきり公表し、本物の慶應生であることを証明済み。

しかしネット上にはいまだに当時の情報が残っていて、MIRAISE(ミライズ)も同じく怪しいといわれてしまっているのです。

現在かずくんは雑誌やメディアでも頻繁に取り上げられ、高い評価を受けています。

本当に怪しければこんなに評価されないはず。

にも関わらず、MIRAISE(ミライズ)やかずくんが「怪しい」「詐欺」といっているのはどんな人かというと、

アンチマーケティングに利用しようとしている人

実際の受講生ではなく、ただ絡みたいだけの人

である場合がほとんど。

スクールやかずくんの知名度の高さを利用して、自身の商品や怪しいサービスを売りつけてくることがあります。

うっかり騙されないようにしましょう!

4. MIRAISE(ミライズ)の仕入れ先が怪しいといわれているから

かずくんはYouTubeなどで1円仕入れや、無料で仕入れられるものを紹介しています。

またMIRAISE(ミライズ)には独自の仕入れリストがあり、入会すると特典として無料でもらえるとあります。

それが本当に売れるものなのか、入手先はどうなのかといった疑問の声があるのは確か。

とはいえ、そもそも物販は安く仕入れて高く売ることで利益を得るビジネス。

すぐに枯渇してしまうものや、怪しいところからの仕入れでは、長い目でみた場合ビジネスとして成り立ちません。

そのためしっかりと安心できるところから、確実な方法で仕入れていると考えるのが妥当といえるでしょう。

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールに入るメリット3つ

MIRAISE(ミライズ)では、物販初心者でも挫折しないためのサービスが充実しています。

ここでは入会するメリットを主に3つに絞って紹介します!

  • 物販の基礎の基礎からしっかりと学べる

  • 仕入れ同行で、プロの仕入れ方を間近で学べる

  • 週一のグループコンサルで仲間と情報共有できる

1. 物販の基礎の基礎からしっかりと学べる

「物販を学びたい!でも具体的に何から始めたらいいのか全くわからない。調べるのも面倒……」

MIRAISE(ミライズ)では、そんなあなたでも問題なく学ぶことができます。

コンテンツの中には、物販にまつわるノウハウはもちろんのこと

  • Amazonとメルカリの違いって?

  • 仕入れのための資金作りはどうしたらいいの?

  • Zoomの使い方って?

といった、痒い部分にまで手が届く内容がバッチリ詰め込まれています。

物販の基礎の基礎から学べるから、安心してどんどん行動に移せるのが嬉しいですね!

2. 仕入れ同行で、プロの仕入れ方を間近で学べる

自分の仕入れ方が本当に合っているのか不安、誰かに一緒に来てほしい、といった人におすすめなのが講師の仕入れ同行!

こちらは、毎回受講生から高評価を得ているほど人気のサービスなんです。

プロの仕入れを直接見ることで、どういうものを選ぶのか、値段交渉はどうするのかといったテクニックや空気感を肌で感じられます。

3. 週一のグループコンサルで仲間と情報共有できる

MIRAISE(ミライズ)では、毎週木曜の21:00〜24:00にZoomを使ったグループコンサルを行っています。

仕事終わりでも参加しやすい時間帯なので、毎回多くの受講生が参加して大盛り上がり!

仲間からの情報共有だけでなく、自分も情報を提供することで感謝してもらえるし、やる気もUP♪

SNSでは、ここでの学びをアウトプットしている人もいますよ。

まとめ: MIRAISE(ミライズ)は物販で稼ぎたい人に最適な、クリーンなスクールだった!

この記事では、 MIRAISE(ミライズ)の物販スクールが怪しいといわれる理由を説明しました。

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールが怪しいといわれる理由4つ

  1. 物販そのものが怪しいといわれているから

  2. スクール名を変更しているから

  3. 運営者のかずくんが怪しいといわれているから

  4. MIRAISE(ミライズ)の仕入れ先が怪しいといわれているから

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールについて、「怪しい」という噂が多いのは事実。

しかしそのほとんどが実際の受講生ではなく、 MIRAISE(ミライズ)の知名度を利用したアンチマーケティングによるものであることがわかりました。

また、MIRAISE(ミライズ)の物販スクールに入会するメリットは以下の3つです。

MIRAISE(ミライズ)の物販スクールに入るメリット3つ

  1. 物販の基礎の基礎からしっかりと学べる

  2. 仕入れ同行で、プロの仕入れ方を間近で学べる

  3. 週一のグループコンサルで仲間と情報共有できる

MIRAISE(ミライズ)は口コミでの評判も良く、運営元の会社情報もしっかり明示されたクリーンなスクール。

決して安い価格ではありませんが、その分コンテンツの量やサポート体制は業界内でもNo.1!

受講生の年代も幅広く、学生や社会人はもちろん、主婦やなんと高齢の方まで在籍しているんです!

それだけいろんな立場の人から評価されているんですね

本業の他に収入の柱がほしい、子育ての合間に稼いでみたい、毎月のお小遣いを増やしたい……

そう思っているあなた。

MIRAISE(ミライズ)で、その夢を叶えるための一歩を踏み出してみませんか?

この記事のオリジナル版は、こちらでご覧いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?