見出し画像

四歩目:Selenium IDEを導入してみる

仕事で使うことがあり、知識を深めるために自宅PCにも導入してみました。

一言で「Selenium」といっても、色々あるようで、たどり着くのに時間がかかってしまいましたね。

コマンドでというよりUI操作メインでやってみたいので、「Selenium IDE」を入れました。

https://ics.media/entry/17626/

chromeにアドオン追加するだけなので、簡単!!

問題はそっから先ですね。

いま、やりたいこととしては、操作が早すぎるのか、実行しても想定通りの動きをしてくれない。

なので、目的の処理実行前に下記の処理を追加してみたいと思います。

Command:pause
Target:2000

上手く動くようになるといいのだけど。


導入はできたものの、現在自宅での使いどころが思いつかないかな。

会社で時々、困ったことがあった時に調べるぐらいになりそう。

会社ならともかく、家でルーチン作業ってしないもの。

何か活用できるものがあるといいな。


以下、目を通しておきたい参考サイト

https://qiita.com/oh_rusty_nail/items/5b584c95e01759c00869


「selenium ide コマンド一覧」とかで検索すると、色々できそうなことがわかる。

https://qiita.com/oh_rusty_nail/items/77782973b4152992017b


この辺も読んでおきたい。

https://www.selenium.dev/documentation/ja/legacy_docs/selenium_ide/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?