見出し画像

【2024.3】明日からの日々を愛せるように、雪解け

3月……寒かったですね。
雨も多くて、待ち焦がれている春はまだ遠かった。

みなさんのお住まいの地域はどうでしたか?

先月の「ここいきマガジン」では、「3月は動かない!!」と宣言した私。果たして本当に何もしなかったのか……?笑

ようやく冬物のコートだと少し暑いような気がしてきた週末、「ここいきマガジン」3月号をお届けします。

【Tips】感情は心の奥からのメッセージ

久しぶりに、NVCの「共感サークル」を体感するワークショップに参加してきました。

NVCとは、思いやりを持ってお互いを理解し合うためのコミュニケーション方法のこと。1970年代に、アメリカの臨床心理学者のローゼンバーグ博士が提唱したものです。

NVCで大事にされているプロセスは、この4つ。

  1. 起きた出来事を観察

  2. 感情に目を向ける

  3. ニーズ(願い)を探る

  4. 願いを満たすリクエストをする

▼以前NVCについて紹介した投稿

NVCでは、何かネガティブな感情が湧いているときは、自分が大事にしているニーズが満たされていないから、反対に満たされるとポジティブな感情が湧くと考えられています。

どんなニーズを大事にしているのかは、人によって違うもの。

自分の心に現れやすいニーズを知り、それを満たすように行動できると、きっと日々の幸福度も上がっていくはずです。

最近どんなことに心が動かされましたか?

その出来事について、まずは観察し、感情を見つめ、このニーズリストの中から自分の願いを探してみてください。

ニーズリスト

ちなみに共感サークルでは、それぞれが自分のエピソードを話し、聴く側はただただ受けとめながら「こんなニーズがありそう」と思ったニーズのカードを話し手に渡していきます。

ニーズを渡してもらえる瞬間って、なんだか心が温かくなる

もともと好きなワークショップだったけど、やっぱり自分でも開催したいな〜と思えた体験でした。

【News】新しい試みに向けた一歩

Dialogue Music、届けていきます

「ここいきマガジン」にてお知らせしてきた、DANRO CHILDRENのクラウドファンディングが、3/15に無事終了しました。応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます!

私が担当するリターン「Dialogue Music」は、なんと4組の方に選んでいただきました……!素敵な体験をお届けできるように、力を尽くしてきます^^

私の日々を愛せるように、生きようと決めた3月

3月は本当に動かなかった。晴れた日はできる限り湖のほとりを散歩するようにして、ただ生きることに専念した。

そうして迎えた誕生日。1年後の自分に向けて手紙を書いてみて思った。

どうすれば私は今日を、自分を、生きることを愛せるようになるのか……探究し続ける1年にしよう

自分のためだけに生きることを、なんとなく許してはいけない気がするのはなんでだろう?それを素直に「不思議だ」と思えるくらいには、少しずつ思考がシンプルになってきた気がする。

疲れたから休む
楽しいからやる

そんなシンプルなことが、いまだに難しいと感じてしまう。後回しにしてしまう。

本当は大義名分なんていらないのに、ね。

「心からわたしを生きる」を略して付けた「ここいきマガジン」。そういう意味では、今月もちゃんと仕事(思考)していたのかもしれない。

最近ひとつ大事なことに気づいた。

本気で自分を生きるって、めんどくさいことの積み重ねなのかも。

だから来月のテーマは、自分のためにめんどくさいこともやってみること!

季節は春、新年度。
さぁ、何がはじまるかな?



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?