見出し画像

極域インナビュー💎7② 八田さん


朝起きたらすぐ、窓を開けて、
外の空気をグーーっと吸うんです🔔
とっても気持ちよくて、今日も1日始まるぞ!
って思いながら布団の中にまた入って
少しゴロゴロしちゃいます。
人は1日に3万5000回も選択をするらしいです。
そのうちの100回は
起きようかな〜まだ寝ようかな〜
なんじゃないでしょうか?
片目は起きて、片目は寝てましょう!
moeです🐶

さて!今回は、前回の続きです〜


・英語はあくまで道具
・好きと幸せとは?
・つづく


英語はあくまで道具

(私が英語の勉強が難しいな〜と言った時です)
⛱英語は道具だからね、コミュニケーションをするための。向こうの言ってることがわかることがゴールだと私は思ってて、発音とか単語とかに囚われすぎると大事なところが伝わらないこともあるよね。
🐶確かに、、
英語は1番多く話されているから、そんなに難しい言葉のはずがないんだよ!笑
🐶あ、そっか!笑
1番話されてるから難しいはずがないのか!笑
⛱きっとね!笑 正しい単語も必要だけど、もしわからなくても簡単な単語で説明できるよね、だから伝えられるんだよね。どこがゴールかを見失わないことが大切だよね!

⛱あ〜英語でびっくりした話があってね〜、
🐶え!なんですか!笑
⛱あの"interesting"ってあるじゃん?これをね"面白い"って意味しかしらなかったの。これがね〜悲劇の始まりですよ〜笑
🐶え〜笑 何があったんですか笑
⛱海外の時に、納豆を持っていったんだよね。そしたらinterestingって言ったの。だから、好きと勘違いしてさ、毎回持ってんだんだよね!笑
🐶あ〜笑
⛱でさinterestingって、独特で面白いって意味があるらしくてさ、そんなに好きじゃないってことなんだよね!笑 いや〜英語って色んな意味があって、辞書が正しいわけじゃないんだよね!笑

言葉は流動して生きている
変わっていくからこそ、使ってみること。
料理の本とか旅行の本とか、
自分の興味のあるものを英語で読んでみたら、
きっと楽しいよね!

ナショナルジオグラフィックの記事は
小学校5年生でわかる単語と決まっているらしい。
え!小5!?簡単なんだ!って思ったら、
もちろんアメリカの小5です。
私は小学5年生よりも賢いの?でしょうか?🚀

好きと幸せとは?

🐶ではでは!好きとは?とか幸せとは?について質問したいのですが、、
⛱ん〜好きも幸せも一緒か気がするな〜
🐶お〜
好きということは、いつも楽しいわけではないんだよね。楽しいと好きは別かな。
🐶え、なんか深い!笑
⛱笑笑 研究とか、もちろんスルスル説明できる時は気持ちいいけど、行き詰まることが多いんだよね。
でも、あ!こうかもしれない!っていう瞬間が好きだし、それがあるからやっていけるんだよね。そしてそれを求めてるんだよね。
🐶ほ〜、、(ノートに書き書き)
⛱もちろん辛いこともあるけど、でも、楽しいだけじゃ好きになれないんだよね。
🐶あ〜大変な時があるから、好きになれるってことですか?
⛱そうだね、そして楽しいことができたら幸せかな。辛いから諦めるのはもったいないと思うんだよね。
🐶確かに、もったいないですよね、、
⛱辛い時も楽しめるようになったら、マニアだね笑 
もうそれは、しょうがない笑
🐶え、マニアですか?笑

"この人と一緒に仕事したら楽しい、好き!"
好きな人と仕事する、好きな人を見つけるのが
幸せへの第一歩。
好き同士だったら、1足す1が、10になる。
嫌い同士だったら、1足す1が、0.8になる。

自分で探してみないと、
自分でやってみないと、わからない!
わからないことが1番怖い。
それなら、わかるように聞いてみる!集めてみる!
ってことで、私はインナビューしてま〜す🗼

つづく

さて!次回の③は!
極域=?海外でモテる人とは?お楽しみに〜

20代で得た知見、という本を読みましたmoe🎢
でした〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?