雨宮劇場 その1 〜統合失調症の私はこんな感じで毎日を生きてます〜

雨宮です。
読んでくださって、ありがとうございます。

今回は
なぜnoteを書くことにしたのか、について
書いてみたいと思います。

ここからは
一人二役で対話形式となります。


雨宮(以下、A): はじめまして、雨宮です
もえ(以下、M): はじめまして〜もえです
A:今日のお題は、
  なぜnoteを書くことにしたのか?ですね
M:そのまえになんで私たちが出てきたのか、
  話すのが先じゃない?
A:それもそうですね。
  作者はそもそも読むことや書くことがとて
  も好きなタイプでした。
M:文学少女だったんだよね〜
A:いまは中年ですけどね。
  そんな作者はある時から統合失調症という
  脳の障がいとともに生きることになります
M:19歳のときだね、若かったね〜
A:今は統合失調症についての説明は省略しま
  す。作者はその後、10年ほど、ほぼひきこ
  もったような生活をするのですが、このま
  まではダメだ!と思い立ち、障がいを持つ
  人向けの就労支援事業所に通うことになり
  ました。
M:うんうん、盛り上がってきたね〜
A:そこで出会った職員さんに勧められて、
  モヤモヤした気持ちを整理するためにノー 
  トを書き始めます。
M:はいっ、ノート! noteだけに〜
A:最初は自分のネガティブな気持ちだけを
  ただつらつらと書いていってましたが、
  ある時、ふと、気づくのです。
M:読んでくれる人(この場合は職員さん)が
  これではつまんないんじゃないの?
  ってね〜
A:そこで我々の登場となりました。
  対話形式で書いたら、おもしろいかもしれ
  ない!という思いつきです。
  …へんなところでサービス精神が発揮され
  ましたね。
M:いいじゃん!
  それがなかったら、私たち、生まれてなか
  ったよ〜
A:そして実際に書いてみたところ、職員さん
  には大ウケだったので、調子にのって、
  ここでもやってみてるわけですね。
M:皆さま、リアクション等、
  よろしくお願いしまーす!

A:では本題です。
  作者はなぜnoteを書くことにしたのか…
M:そこにnoteがあるからだ!
A:はい、有名な山にまつわる名言をリスペク
  したコメントは置いといて。
  お友だちにnoteの存在を教えてもらったか
  ら、というのが一番大きな理由ですね。
M:スルーされちゃった(笑)
  そうだね、もともとブログ始めてみようか
  な?とは、思ってたもんね。
A:書いてみたいことはあったけど、どうした
  らいいのか…わからん……といった感じで
  したね。
M:いつもインプット(読書)ばかりしていて
  お腹いっぱい、そろそろアウトプットもし
  なきゃ……でもさ〜作者が書く理由は、
  ほかにもあって、お金のこととかねっ!
A:それもありますね。副業にならないかな…
  と、考えてないといえば嘘になります。
M:じゃあまとめちゃうと、やっぱり、
  そこにnoteがあるから! だね〜
A:全然まとまってません。
  ですが、noteにかける時間が規定値となっ
  てしまいましたね。
M:要は時間切れってことね〜
  では続きは次回に!
  またお会いしましょ〜


お断りしておきますが
雨宮は
統合失調症ではありますが
解離性同一性障害、いわゆる
多重人格ではありません。

そんな誤解をする方は
まあ、いませんよね……?
これはあくまでこういう形式なので!
こうすると、いろいろ考えてることが
整理しやすいので、やってます。
なによりも
いつの間にか楽しくなってくるので
こういう形式にしてみました。

次回のnote、二人の登場はあるのか⁉︎
またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?