見出し画像

涙師として活動して行きます!

【涙師 23本目】
 
 今日は、有休を取得し、友人と進めるPJの為、
静岡との県境に近いとある村を訪問。名古屋市内と気温が5度位低く、
山あいであったこともあり、かなり涼しく感じる気候でした。
(それでも32度)
 
 複数の方を通じて教えていただいた『偶発性理論』
それによると個人のキャリアの8割は偶然から作られる。
でも、それをただそれが起きることを待っているだけでは、
キャリアは広がらない。予期せぬ出来事が起きた際に、
行動できるだけの準備をしたり、偶然の出来事に遭遇すべく柔軟に行動したりすることで、機会が生まれるという考え。

 その偶発性を起こす行動特性は、
①好奇心
②持続性
③楽観性
④柔軟性
⑤冒険心とあります。
 自分自身の中にあるものとないもの又は、
場面に応じて持ち得たり、持ち得なかったりあるかなと
(私としては、あてはまることが多いと思っています)

 ここ数日、ちょっと無理かもしれないけど、何とかなるかなとか
クライアントとのコンタクトは絶やさないでいたこと(日々迷うことの方が多いですが)が、『あれもしかしてあの時』とか『そういえば、続けている』感じの結果がちょこちょこと表面化している感じがします。

 この偶発性理論もあるなかと感じつつ、自分の立ち位置、
目指す自分軸が出来つつ、自分を信じ、努力、継続することが重要なのではと感じて来ています。

 普段接点のない方と新たなつながりをつくったり、関係性の浅い
信頼できる方との関係性を深めて行くことが改めて大切だなと実感!
 この気持ちを忘れず、暑さも乗り切れれば!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?