見出し画像

過去のチャレンジ 第二回 雨

こんにちは、Zakky38です。 今日の名古屋は、昨日に引き続き
晴天で暑いと感じる時間もありました。

数日前、雨で外に出て1時間以上あるかないとならない用事ありました。
その雨の日で思い出したことを今日は、書きます。

私は、歩き方が変で靴底のかかと部分、左右外側が削れガチです。
かかとを引きずりながらのある方をしがちです。
(意識してあるようにしていますが、なかなか治りません)
そのせいかわかりませんが、よくこけたり、段差があると足をくじいたりが多いです。
もっとも注意しないといけないのが雨の日です。
特に駅の改札口などは、いい感じにすべるので、公共交通機関や
公共施設で雨の日にすべらないようにならないかと考えていました。

その時にお風呂場の床のように水捌けの良い、高耐性、高性能の
プラスチックであればよいなと考え、そのような物が作れて建築関係に
販売出来ればと思い、調べてみましたが、建築基準や火災、長期間に
渡る耐久で実用化されない事をしました。

もう一つ雨でなかなか革命が起こらないなあと思っている事が
傘をさすことです。水はじきの良い素材やワンタッチ型式、デザインなど
様々な要素や用途に応じた傘がありますが、結局は、さす行為は、
人が行わなければなりません。

以前、リックサック的な要素を盛り込んで傘がありました。(外国で)
両手が空き、自由度が雨が降らない状態と同様のアクションが出来ると
でも普及していません。

チャレンジをした訳ではなく、妄想を途中でやめた2つのアイデアを
この機会にもう一度考え、調べ、雨の日のストレスを解消出来たらと思います。

今年の梅雨には、間に合わないけど、来年には具現化したいな。
もうこの世に存在しているなら、調査不足。

今日も読んで頂いた方には、感謝です。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?