見出し画像

iPad 第10世代 1週間レビュー (理由編)

お久しぶりです。初めてレビュー記事書きます。

iPad 第10世代を購入して1週間経ちましたのでレビューします。
毎日使っていますが、特に大きな不満なく快適に使用しています。が、ダメなところもしっかり挙げていきます。
思ったより文章が長すぎたので、3つの記事に分けて執筆します。


なぜiPad 第10世代を購入したのか?4つの理由。

①iOS(iPadOS)を使いたい。

過去はiPhoneユーザーでしたが、今のスマホはGoogleのPixel7Proです。
iPhoneにほとんど魅力を感じなくなってはいるのですが、やはり毎年の大型アップデートが楽しみです。Appleデバイスを手放してしまい、このワクワクを得られないのが正直寂しいところでした。UIもiOS(iPadOS)とAndroidOSは甲乙つけられないほど両方好きなのです。

②マルチに使用できるデバイスがたまに必要。

時には手書きノートデバイスに。また時にはマウス・キーボードでパソコンライクに使用してみたり・・・。生活してる中でパソコンほど要らないけど少し画像編集などのデジタル作業が必要。でもスマホじゃしんどい場面に出くわすこともあり、iPadならちょうど良かったのです。書類の管理にも最適ではと思いました。

③仕事、プライベート問わず手書きデバイスは憧れ。

仕事で極稀にですが研修や講習会に参加したり、出張に出ることがあります。
そういった場面で紙のノートとペンではなく、iPadとペンシルでデジタル化してしまえば、消しゴムカスの処理で困ることもないし、写真を撮ってそこにメモ書きすれば情報共有もスムーズに行えます。
勉強もデジタル化してしまえば後からの復習も楽です。

④Proモデルまでは要らないし、Lightningケーブルもイヤだ。

Proモデル特有のPromotionTecnorogyやM1以上の性能は自分の使用用途にとってはオーバースペックすぎて使いこなせないし、そこにお金は出せない。(欲を言えばスペックがあればあるほど良いが、お金を出すならいっそPCを買うかなとなってしまう・・・)逆に現状最下位モデルである第9世代も選択肢にありましたが、せっかく身の回りをUSB-Cに統一できたのにまたLightningケーブルを持ち物に迎えるのはナシでした。元々無印iPadが角形デザインでUSB-Cになれば購入するつもりだったので、iPad第10世代はある意味望んだ形だったのです。(ある一点を除いては・・・)


以上、理由編でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?