見出し画像

噂の資産運用術・TPOって何?副業詐欺ではない?評判や口コミはあるのかも含めて調べた!

2022年から高校の授業で金融教育が始まったそうです。

具体的には、家庭科の授業で資産形成や資産運用などを教え、金融リテラシーの向上を目指したものになるということです。

金融や経済といった知識は、大人の世代となると自ら意識して勉強しようとしないと、なかなか身についていないものだと思います。

ただ生きていくためにはお金が必要不可欠であることは、誰もが当然のように知っていることです。

これらの知識があるとないでは、その生き方の密度に大きな差が生まれてしまいます。

コロナ禍において、投資の重要性や将来性などを再評価する動きも見られています。

そうは分かっていても、投資はどうしてもリスクがある、投資は騙されるんじゃないかという先入観がある人も多く、なかなか踏み出せないという人もたくさん存在していると思います。

先日、私がたまたま発見したのが「TPO」というサイトでした。

「TPO」とは、資産運用を専門とするオンラインサロンです。

TPOとは具体的にどういうサイト?

TPOのサイトを見ると一見敷居が高そうな佇まいですが、決してそんなことはありません。

このサイトはどういうものなのかを最初に説明します。

TPOそのものが資産運用術というわけではなく、会員制のオンラインサロンとなっています。

この中で、投資の上級者はもちろんのこと、投資に慣れていない人や初めての人、または副業の目的で投資を始めようとしている人など、それぞれの目的に応じた副業情報を提供するものとなっています。

いろいろな会員がいるわけですから、多種多様な意見やアイデアがそこから得られることになります。

何も知らない人がいきなり参加していいのか?と思うかもしれませんが、全然問題ありません。

投資家にとって大事なことは、何よりも情報交換・情報収集です。

今現在世界がどういう動向で、今後どういう動きをしていくのかを予測するには、多く情報を集めて丁寧に解析する必要があります。

TPOのオンラインサロンでは、そのための情報交換なども行われています。

つまり、新しく入る皆さんは投資は初心者かもしれませんが、皆さんがニュースで見たり肌で感じたりした情報が、サロンの会員にとってはとても重要な情報の可能性も十分にあるわけです。

ですから、新しい会員をぞんざいに扱うことはなく、逆に歓迎されます。

また投資家の方々は、新しく投資を始める人たちを大切に育てようとしてくれます。

それは先にも言ったように、他の投資家をライバルとしてではなく情報共有・交換できる貴重な仲間として見る人が多いからです。

TPOのオンラインサロンは、そのような投資家がたくさん集まっています。

TPOに参加することで、今やるべき投資の動きなどをつかむことができ、慣れていない人に対してもどういう動きをすればいいかなどを教えてくれるので、投資をゼロから学ぶこともできます。

学生時代や社会人になってから金融などについてあまり学ぶことがなく、経済に疎いと自称している人でも、全く気兼ねすることなく参加して大丈夫です。

繰り返しますが、そのような人たちを排除するような空気感は一切なく、みんなで成功しようという一体感がTPOのサロンでは作られています。

ただ、あくまでもTPOは量よりも質を重視して会員を招き入れています。

最初にあった「平均107人に1人しか」というのも、今思えばある種ふるいにかけていたのだと思います。

そこで「どうせ変な副業だろう」などとスルーしてしまうような人は不要であり、しっかりと会の方針を理解できる人に来てほしいということでしょう。

TPOへの参加は無料です。

つまり無料で投資に関する有益な情報を交換したり、収集したりできるわけです。

しかし、投資は当然元手が必要となります

「タダで稼げる!」というものではなく、あくまでも元手があってそれを増やしていくのが投資です。

1万円で始めたら、1万円が1万2千円になり、1万5千円になり、2万円になりといったように増やしていくものです。

よくネット上で目にする「無料で数万円稼げます」といったような副業の類とは異なるものなので、そこは理解しておいてください。

TPOは投資詐欺・副業詐欺ではないのか?

ネットの副業はほとんどが詐欺だ、という人がいます。

その発言は的外れではなく、残念ながら猫の皮をかぶった副業詐欺というものも数えきれないほど存在しています。

TPOもそのように見られてしまっているかもしれません。

ただTPOのホームページには、しっかり「特定商取引法に基づく表示」と「プライバシーポリシー」が掲示されています

ネット副業の真贋を判断するためには、この「特定商取引法」の表示があるかないかをまず見極める必要があります。

法律によって表示が義務となっているものですから、これがないと法律に違反していることとなり、悪質ビジネスであることがすぐ分かります

またその表記が不十分である場合も、利用者に対し十分な情報を与えていないということになり、法律違反にはならずとも悪質かどうかを判断するには有益な要素となります。

TPOの表示がどうなっているのか、確かめてみましょう。

会社名、責任者、所在地、電話番号、メールなど、あるべき情報が漏れなく書かれています。

これらの情報があるのは当然といえば当然ですが、ことネット副業ではこの要素を満たしていないものが圧倒的に多いです。

TPOは全て満たしているので、その点は大丈夫と考えて構いません

そしてプライバシーポリシー(個人情報取り扱いの指針を定めたもの)もしっかり確認しておきましょう。

これもよく読まないと、全然関係ないようなメールマガジンなどがいきなり配信されてくる(第三者の企業と共有する、などの表記がされることが多いです)ケースがありますが、TPOではそのような心配もないようです

TPOの評判や口コミはどんな内容なのか?

先程「ネット副業はだいたい詐欺だという人がいる」と申し上げました。

皆さんの中にも、そういった考えを持っている人がもしかしたらいるかもしれません。

それは無理もないことで、過去には詐欺副業がたくさん現れては姿を消しているので、疑心暗鬼で疑いの目をもたないと騙されてしまう可能性も高くなってしまいます。

TPOの評判や口コミをネットで検索してみると、株式会社SKSystems(運営会社)と共にTPOは詐欺ではないかというブログ記事がヒットしました。

ただ注意したいのは、それらのブログはほぼ全部が広告ブログで、実際には他の副業に勧誘しています

例えるなら「このコーラはまずい、こっちのコーラは美味しい」と言っているようなものです。

誰もが納得できる根拠がなく、比較対象をダシにして本当に宣伝したいものを良く見せようとしているに過ぎません

ネット上には詐欺副業が多いという先入観から、こういった記事を見ると何となく信じ込みやすくなりますが、決して安易に信じてはいけません

詐欺副業を避けようとして、他の詐欺副業に捕まってしまうことにもなりかねないので、十分な注意が必要です

TPOの無料招待は限りがある、お早目のご参加を

TPOの無料招待は人数が規定に達し次第終了となります。

私も規定の人数が何人かは分からないので、皆さんがこのnoteを読んでいるタイミングでは既に終了している可能性さえあります。

今後、投資は日本でもどんどん市民権を得ていくものと思われます。

現在の政権でも「貯蓄から投資へ」と打ち出し、資産所得を倍増するプランが掲げられています。

政権の取り組みが成功するかどうかは何とも分かりませんが、少なくとも世界的な潮流として、投資が重要視されていることは実感があると思います。

投資で重要なことは、情報を集める能力と取捨選択して適切な情報を活用する能力です。

後者は経験がないとなかなか伸ばせない部分ですが、前者に関しては情報が集まる場所にいることで自然と目や耳に届くものとなります。

その中でも、特に価値のある情報が集まる場所がTPOです

もしまだ募集中であれば、扉が開いているうちのご参加をおすすめします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?