見出し画像

中学受験やってて良かったアレ2つ

5年生からガチ受験態勢で塾に通い始めた長男
ですが、4年生の間はWEBで算数の特訓授業を受け、毎月の公開テストのみ受けていました

基本自宅学習

やって良かったアレ2つ

漢字の先取り毎日計算

1⃣漢字
なぜか漢字が好きで、1年生から毎日
『漢字なりたちブック』で2つずつ
習得していきました。

毎日2つ

1年生のが終われば2年生、3年生、、、
と必然的に先取り学習になり、
どうせなら、と3年生から漢検に挑戦
5年秋で準2級合格
高校レベルまで習得済み
ここで一旦お休みに

受験期に漢字、熟語の勉強に時間を
割かずに済んだことはとても助かりました

2️⃣計算

通塾前は100マス計算
通塾してからは塾の計算教材(毎日するやつ)

どこの塾でも計算テキストあるのではないかな?

毎日計算

3日まとめて✖
とにかく毎日○

受験当日の朝も、もちろん!

これは本当にやってよかった

毎日の気分や体調バロメーターにもなりました
そして、何より
受験当日をいつもと同じ朝にする
スイッチとなりました

6年生になると計算テキストをスルーしたり、まとめてやったり、
時々さぼったり・・・
よく聞きました

でも

どこの塾にもあるんだよ?
てことは必要不可欠じゃないかな?
最低限必要なんじゃないかな?

算数オリンピックメダリストとか
幼児教育最強の神童とか
公文ガチ勢とか
そろばんの達人とかではない
普通の子が最難関を目指すには絶対外せないツールでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?