見出し画像

節約とは?そもそも何か?

こんばんはです。

いつもながら、タイトルと関係のない余談から話していくので
本題に入ります。
まで、読み飛ばしてくれても、構いませんが

面白い話をしますから??
こうご期待。?

今回も、定額音楽配信を聴きながらの投稿になっており
パソコンからの投稿です。
パソコンからの方が書きやすいので

今日は、ちなみに、夕ご飯に魚を焼いてみて
お昼ご飯は、チンしたら出来る焼き飯だったんだけど

面白くないかな?

今日は、デスク周りの整理をして
暇な時に、つい、する行為ですが

noteにも、少しずつ慣れてきて
きっと、思ったのが
投稿ばかりして、読んでもらおうとばかりせずに

スキを繰り返しすること

要は、違う方々の投稿をキチンと読んで回っていって
それで、いいな!と思ったものに

スキを繰り返すこと

それって、結構、大事な行動だなって思いました。

やっと、そろそろ
本題に入ります。

節約とは、そもそも何ですか?

と、聞かれたら
まず、それは、出来るだけ、お金を使わないようにしようと思う行為ではないの?

そう思うかもしれません。

だからといって
必要なものには、お金というものは、飛んでいくものなので

ただ、光熱費が高いとか?
例えば、電力会社に向かって

電気代高いやん。
どうしてくれるねん。

などと言っても
そうですね。
電気を作るしか方法もないのではないですか?

出来ないこともないけれど
そもそも、無理な話よね?

太陽光発電をするんなら
別だけど
それをするにしても、コストが、やはり、かかるからね。

だからといって
節約をすることは、安いものを買うこと
でも、イチガンにないということ

電化製品なんて、ホントそうで
粗悪な、安物を買って、失敗をすることも
やはり多いのが、電化製品

より良いものを、より安く

などといいますが

より良いものは、高いもので、当たり前なので

やはり、値段には、理由が、キチンとあって
その価格とは、決められているものです。

だったら、節約って、どういう意味だというの?

その前に、これも、間違っている人が多いんだけど
ポイ活が、節約だと思っている方

それも、間違いだと思います。

ポイ活とは、そもそも、お金を使って
そのポイントから、お得だなと思う行動なので

そもそも、使わないようにすること
出来ることなら、使う必要のないようにすることが

節約をすること

そのように思っています。

分かりやすい例は
例えば、エアコンの温度設定ですね。
夏なら、設定温度を高くして
冬なら、低くする。

でも、これは、節約をすることが、我慢することになってしまいます。

母親に教えてもらったのは
バス停を降りる、停留所の一つ前にして
例えば、最寄りのバス停で降りたら、300円で、一つ前で降りたら、240円

60円の節約ですよね。

1停留所は、大阪であるのなら、十分歩ける距離なので

やはり、節約とは、使わないで済むのなら、使わないで済むようにする行為のことを
やはり、言うんだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?