一患者として想像した脳が機能する仕組み

脳が機能する仕組みは、意識を生み出す神経回路と情報の伝達(交換)をする神経回路、指令を伝達する経路があるのではと思います。
脳細胞単独では意識、感情、学習などの認知機能を持たないが、多数が集まり複雑な神経回路を構成した脳のそれぞれの部位(大脳、小脳など)の神経回路が相互に連携して意識、記憶など認知機能を生成し伝達経路を通じて外界とつながっている。
神経回路の単位で機能していることが、脳細胞が自然死や障害により一部死滅しても機能を補完できること(脳の可塑性)に繋がり、神経回路が残っていれば制御能力は落ちるものの神経回路だからこそ複数の経路があり、一部に損傷があっても他の経路を通じて情報を伝達することができる。
だから神経回路の機能の多くが残っていれば、リハビリでより早く麻痺が改善すると思う。
これはSNSやリハビリの現場で見た様々な麻痺の状態やその回復状態にあてはまる脳の仕組みはどうなっているのか考え、分からないことはネットで調べたり確かめたりして私が想像した脳の仕組みの概念です。

解明がされてない部分が多いので間違っているかもしれませんがデタラメでは無いのではと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?