見出し画像

制作ノート3 /AIによる『終わりのないラブソング』

「妙に美しい、詩のような名前の街。でもガランとしていて、通りが広くて、茫漠とした街」
二葉さんが竜一さんの事務所に行くくだりで出てくる、街の描写。
ドブ坂通りの最寄駅は横須賀中央駅、その周辺で美しい名前というと「金沢八景」?なんとなく兼六園みたいなのとかありそうなイメージなんだけど(あくまで県外者の私からみて)、後に二葉さんが飯沼さんに襲われて竜一さんが事務所からすぐ家に向かう事を考えると、横須賀中央駅の隣の汐入駅かなぁ。

「駅前の居酒屋で事務所の場所を聞くと駅のすぐ近くだった。」
地図を見ると、汐入駅前に居酒屋がっ!やはりここに事務所が…。そして、そこから徒歩6分のところにあるドブ坂通りを渡って16号線に向かうとローソンもある。
ここで買い物をして諏訪公園に向かって坂を登りアパートへ帰ると考えれば、かなり筋道が立つ。ネットによるとこの辺はあまり治安がよろしくないようで、ますます日陰者の2人には向いてそう。

横須賀中央駅に近い所で家賃が高いのはどの町ですか?(今のヤサwは汐入駅近くの本町でほぼ確定、それでは4-50代の2人が住んでいるのは!?)

一概には言えませんが、一般的には横須賀中央駅から徒歩圏内の日の出町や若松町などの中心部にあるマンションやテラスハウスが家賃が高い傾向にあるようです。一方、横須賀中央駅からバスや電車で少し離れた鴨居や平作などの郊外にあるアパートや一戸建ては家賃が安い傾向にあるようです。もちろん、物件の築年数や設備、間取りなどによって家賃は変わりますので、ご自身の希望や予算に合わせてお探しください。
→ふぅ、やっと絞れた。地図で確認した所、若松町かな?こっちの方が汐入駅に近いし、コンビニが2つあってニート二葉さんに合ってそう。

ここまででおさらい。
事務所は汐入駅近く
20代は本町の安アパート
50代は若松町のマンションにお住まい。
次は内面を掘り下げてみよう。

自己肯定感の低い無気力な人と、激しい気性で孤独な人が深く愛し合っています。この恋愛はどういう過程を辿りますか?
(はい、ストレートにぶつけてみましたよ!)

自己肯定感が低い人は、自分に自信がなく、自分を否定的に捉える傾向がある。そのため、パートナーに対しても不安や疑いを抱きやすく、依存的な関係になりやすい。(二葉ぁ!)
気性が激しい人は、感情のコントロールが苦手で、怒りや悲しみを爆発させることが多い。そのため、パートナーとのコミュニケーションがうまくいかず、衝突や暴力が起きやすい。(竜一ぃ!)
自己肯定感の低い無気力な人と、激しい気性で孤独な人が深く愛し合う場合、お互いに埋め合わせるような関係になる可能性がある。つまり、自己肯定感の低い人は、気性の激しい人からの愛情や注目を求め、気性の激しい人は、自己肯定感の低い人からの理解や受容を求める。
このような関係は、一見強い絆で結ばれているように見えますが、実際には不安定で危ういものです。なぜなら、お互いに自分の欠けた部分を相手に埋めてもらおうとすることで、依存や支配、搾取や犠牲などのネガティブな要素が生じやすいからです。また、お互いに自分自身を肯定することができないと、相手を本当に愛することもできないからです。
この恋愛はどういう過程を辿るかというと、以下のようなパターンが考えられます。
最初はお互いに強く惹かれ合い、激しい恋愛をする。しかし、次第に自己肯定感の低い人は、気性の激しい人の気分や態度に左右され、不安や不満を抱くようになる。気性の激しい人は、自己肯定感の低い人の依存や不信を感じ、イライラや不安を抱くようになる。
お互いに相手に期待しすぎたり、相手を変えようとしたり、相手に自分の感情を押し付けたりすることで、コミュニケーションが悪化する。気性の激しい人は、自己肯定感の低い人に暴言や暴力をふるったり、浮気や別れをほのめかしたりすることがある。自己肯定感の低い人は、気性の激しい人に従ったり、許したり、すがったりすることがある。
このような関係に疲れ果てたり、危険を感じたりすると、お互いに別れを考えるようになる。しかし、お互いに相手なしでは生きていけないと思い込んでいるため、別れることができない。また、別れたとしても、すぐに復縁したり、似たような関係に陥ったりすることがある。
以上が、自己肯定感の低い無気力な人と、激しい気性で孤独な人が深く愛し合う恋愛がどういう過程を辿るかという質問に対する回答です。
→う、うわー!もろ「終わソン」の流れそのまんま。えっ、もうこれで終わり…?笑

どうすれば2人は幸せになれますか?
(これもストレートに聞いてみました。エイッ)

まずは自分自身を受け入れることが大切です。自分の短所や弱点を自覚して、自分のありのままの姿を肯定することができれば、自己肯定感が高まります。自分を受け入れることができれば、相手も受け入れることができるようになります。
次に、相手とのコミュニケーションを改善することが必要です。相手の気持ちや考えを聞くことはもちろん、自分の気持ちや考えも伝えることが大事です。相手に期待しすぎたり、変えようとしたり、押し付けたりするのではなく、お互いに尊重し合うことができれば、関係性が良くなります。
さらに、自分や相手だけに依存しないことが望ましいです。自分や相手の欠けた部分を埋め合わせるような関係ではなく、お互いに自立した関係になることが目標です。自分や相手以外にも、友人や家族など、信頼できる人との関係を築くことができれば、心の支えになります。
→なんかもうびっくり。終わソンは当初は1話?位で終わる予定だったらしいけど…キャラ立てて2人をくっつけてしまった以上、腹を括って心理学的見解も含めて書き続けたんかなぁ?何もない一枚の真っ白な原稿用紙からここまでリアルに書き込めるなんて、栗本薫さんすごい。

同い年の同性が法律的に一緒になる方法を教えてください。養子縁組とかでしょうか?
(「笑うなよ…俺、お前と結婚式あげたいんだよなぁ…」と言っていた竜一さん。)

同い年の同性が法律的に一緒になる方法という質問ですね。ネットで調べてみましたが、日本では現在、同性のカップルが婚姻することは認められていません。したがって、同性のカップルが法律上の夫婦として扱われることはありません。しかし、同性のカップルが養子縁組をすることは可能です。養子縁組とは、親子関係を法律上に創設することです。養子縁組をすることで、同性のカップルは親子として法律的に結びつくことができます。
養子縁組をするメリットとしては、例えば以下のようなものがあります。
相続権や遺言権が発生する
生活保護や年金などの社会保障制度の対象となる
親権や面会権などの親子関係に関する権利義務が発生する
姓を変更することができる
養子縁組をするデメリットとしては、例えば以下のようなものがあります。
養子縁組を解消することは難しい
養子縁組をした場合、同性のパートナーとの恋愛関係は近親相姦とみなされる可能性がある
養子縁組をした場合、親族や社会からの偏見や差別に直面する可能性がある
→今もまだ厳しめの模様。養子縁組出来そうではあるんだけど、そうか、近親相姦って事になるのか汗 でも竜一さんがムショにお勤めの場合、面会に行く事考えると養子縁組しとく感じ?

養子縁組をするためには戸籍を抜ける必要がありますか?こっそりできますか?
(親バレの事を考えて鬱々する二葉さんってイメージ)

養子縁組をするためには、養親と養子の合意が必要です。養子が15歳未満の場合には、養子の法定代理人(親権者等)が、養子本人に代わって養子縁組の合意をします。養子縁組は、市区町村の役所への届出によって効力を生じます。養親又は養子に配偶者がいる場合には、原則として、その配偶者の同意が必要です。
養子縁組をすると、養子の戸籍は変わります。養子縁組の種類や養親や養子の状況によって、養子は養親の戸籍に入るか、新しい戸籍が作られるか、または戸籍が変わらないかのいずれかとなります。養子縁組の記載は、戸籍の身分事項欄にされます。
養子縁組をこっそりすることはできません。養子縁組をするには、養親や養子の本人や配偶者、法定代理人や監護者などの関係者の同意や許可が必要です。また、養子縁組をすると、戸籍に記載されるので、戸籍を見れば養子縁組したことがわかります。
以上が、養子縁組をするためには戸籍を抜ける必要があるか、こっそりできるかという質問に対する回答です。
→ちょっと難しいかもしれないけど、靖子姉は結婚して戸籍を抜けたはず、『横須賀から』によると父も亡くなっているのであれば、母はもう戸籍を見る機会はそうないはず?なのでこそっと抜ける事はできそう。って、竜一さんの偽装の戸籍に入るのかな?または松岡の兄貴にお願い??また借りが増えちゃうねw

今日の会話制限に達しました。糸冬。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?