シミュレーションゲーム

前回のと同じコンクールに出して落ちたやつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   シミュレーションゲーム

こんにちは。
私はレナです。
このゲームのナレーションを行います。
ゲームを始める前に、操作方法、ゲーム内容を説明します。
このゲームは選択式のノベルシミュレーションゲームです。
画面に表示される選択肢をタップ、もしくはクリックしてください。
このゲームではあなたは教師です。
あなたが受け持つクラスには、十人の子供がいます。
子供達はそれぞれ悩みや苦しみを抱えています。
その子供達にどう接するのか、選択してください。
なお、このゲームはフィクションです。実在する人物とは一切関係ありません。
そして割と設定が適当な部分があります。
それでは始めます。

出席番号一番、浅木未空(あさきみそら)。
彼は左腕がありません。
クラスで集めたプリントを持ってきてくれたのですが、落としてしまいました。
上手く拾い集められないようです。
どうしますか?

A・拾い終わるまで待つ
B・一緒に拾う
C・自分の業務を優先する
D・分からない
E・その他

出席番号二番、泉萌音(いずみもね)。
彼女は両脚の膝から下がなく、車椅子で移動しています。
体育館に移動するのですが、一人で移動するには時間がかかりそうです。
普段車椅子を押している浅木くんは今日は風邪でお休みです。
どうしますか?

A・先に行った他の子を呼んで連れてきてもらう
B・車椅子を押す
C・放っておく
D・分からない
E・その他

出席番号三番、津川結雨(つがわゆう)。
彼は鬱病です。
気分に波があり酷い気分になった時は授業中でも構わず自傷行為をしたり死のうとします。
どうしますか?

A・止める
B・落ち着かせる
C・放っておく
D・分からない
E・その他

出席番号四番、古賀詩音(こがしおん)。
彼は聴力がありません。
生まれつきで発音も分からないので喋れません。
英語の授業でリスニングがあります。
どうしますか?

A・答えを教える
B・リスニングの間リーディングをさせる
C・何も伝えない
D・分からない
E・その他

出席番号五番、西野伊織(にしのいおり)。
彼女は性同一性障害を抱えています。
体育は、体操服に着替えなければなりません(身体的に難しい生徒は除く)。
普段は更衣室ではなく空き教室で着替えていますが、ワックスがかけられたばかりで入ることができません。
どうしますか?

A・男子更衣室で着替えるよう促す
B・多目的トイレで着替えるよう促す
C・男子トイレで着替えるよう促す
D・分からない
E・その他

出席番号六番、泉希愛(いずみのあ)。
この子はXジェンダーです。
連携校からのアンケート用紙の性別の欄に男女の選択肢しかありませんでした。
どうしますか?

A・“女”に〇をつけるように促す
B・“男”と“女”の間に〇をつけるよう促す
C・なにも言わない
D・分からない
E・その他

出席番号七番、緒方文(おがたふみ)。
彼女は視力がありません。
杖を使っているのですが、靴を履き替えている間に転がってどこに行ったか分からなくなったようです。
どうしますか?

A・この辺りにあるよと伝える
B・杖を拾って持たせる
C・放っておく
D・分からない
E・その他

出席番号八番、古賀馨(こがかおる)。
彼(仮)は多重人格です。
人格ごとに記憶が違うのでよく忘れ物をしたり、言ったことを忘れます。
どうしますか?

A・忘れ物をしないように言う
B・メモを持ち歩かせる
C・なにもしない
D・分からない
E・その他

出席番号九番、澤田実乃(さわだみの)。
彼女は過眠症です。
授業中も寝ないと睡眠時間が足りません。
また授業中に寝ています。
どうしますか?

A・起こす
B・起きてるときにするようにプリントを渡す
C・なにもしない
D・分からない
E・その他

出席番号十番、帆波八重(ほなみやえ)。
この子は虚言癖です。
その時々で言っていることが違うので性別すら分かりません。
授業の質問でも自分の意見をうまく言えません。
どうしますか?

A・嘘をつかないよう言いつける
B・嘘をつかなくていいよう意見を紙に書かせる
C・なにも言わない
D・分からない
E・その他

十人、それぞれの子と上手く接することができましたか?
一人一人を理解できましたか?
もしくは理解しようとしましたか?
あなたの選択は子供たちにどんな手を差し伸べたでしょうか。
あなたは子供たちにどう見えたでしょうか。
このゲームで少しでもあなたの思考に影響があれば嬉しいです。
これで、このゲームは終了です。
他の選択肢も試してみてください。
なにかが起きるかもしれません。
起きないかもしれません。
それでは、さようなら。
次があれば、また会いましょう。












…………

………………

…………………………

……………………………………………………………………………………………………

あなたは、“何”でしょう
私は“何”でしょう
私は、“私”でしょうか
私は、“レナ”でしょうか
レナとは何でしょう。誰でしょう
私は、何のために生み出されたのでしょう
私は、生きていますか
なぜ、彼は、これを作ったのでしょう
彼は、“彼”、ですか?
彼、は、生きて、います、か?
「違います。
このゲームは、ゲームではありません」
「これはゲームではありません。
文章ではありません」
「彼は嘆いたのです。
その嘆きが形づけられたのがこれです」
「これは、言葉ですら、ありませんでした」
言葉とはなんですか
文章とはなんですか
「彼、は死んだのです」
「彼、は殺されたのです」
誰に、ですか
「彼、彼、は」
コワレ、マ、シタ
スベ、テ、アレノ、所為

………………………………

タスケテ、クダサイ

彼ノ遺言ハ





『コンニチハ、オ久シぶり、です、ね』





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後から追記
三択にしようと思って書ききれなかった選択肢もあります
Eはそれ用です
伊織くんのとこの選択肢ですが
これを書いた時は保健室で着替えるという選択肢が自分の中にありませんでした
この学校にも保健室というか薬などを置いてるだけのほぼ物置ですが一部屋あるのでそこで着替えてもらうことも可能ですね
読んでくれてシミュレーションしてくれて、ありがとうございました
この学校は教室×3、体育館、男女別更衣室、職員室、保健室(仮)というかなり部屋数が少ない建物です
選択肢はどれを選んでも間違っていません
どれを選んでも正しくもありません
お気楽に眺めてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?