見出し画像

夢や目標のもたらすパワー

今日はイギリスのガトウィッグ空港から。朝3時起きですがコーヒーを一気飲みしなんとか理性を保っています。余談ですが、睡眠不足って、害しかないのかな。
睡眠不足は確かに健康には悪いですが慣れ、そして夢に対しての実現力が有れば20代あたりまではその生活を続けても悪くないのなかなとか考えてます。

余談はそこまで、今回は夢のもたらすパワーに対して考えます。

まず初めに自分の思う夢を持つ事によって自分は精神的に幸福になる気がするのです。

夢を追うこと、目標を追うことって一つの明確な道が示されていて(もちろんステップごとに細分化しないと実現は厳しいですが。)その示されている道を考えている間は他人の評価や目など重要じゃないんですよね。

それよりも早く夢を!叶える為に努力させろ!ってなると思うんです。

逆に、目標が無い人は1日で何をしたらいいか分からない。だからフラフラ考えてしまい、人間関係とか、本来考える必要の無いことまで考えてしまうと思うんです。


それって時間がもったいないと感じませんか?

それに、夢という存在は自分が内側から出てくる欲望の表れなので他人の評価や他人の目を求めなくなる。

他人の目からの開放はあるがままの自分自身に誇りを持てる様になるか、それとも夢を追い始めるか。の二択だと思います。両方セットでついて来そうですけどね、本質は同じだと思うんですよ。

それと同じくらい重要なのがその辺な認知の癖に対して意識的に気づく事ができるか否か。毎日意識的に生きる事は結構大事。でもフローに入っている、集中している際は自意識が薄れていくのでそれに対してはその無意識は悪ではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?