見出し画像

ついに最終段階だぞ 〜子どもの歯列矯正について〜

我が子ぴょん子、中2。
小6から歯列矯正を始め
ついに!!
ついに最終段階までやって参りました!!

長かった!!
でもまだ終わりじゃない。
油断大敵。

ワイヤーがあるから食べ物が引っかかりやすいし
虫歯になりやすいらしい。

そもそもなぜ歯列矯正を始めたかと言うと、
娘が小学校4年生くらいの時に
「ちょっと隙っ歯に見える気がするなぁ…」
と、親の私が気になったのが始まりです。

ホントにちょっとだけなんだけど隙っ歯で、
「前歯だけならそんなに高額にならずに矯正出来るらしい」と小耳に挟み
「じゃあ、定期検診の時にフッ素を塗ってもらうついでに聞いてみようかな」と
ホントに軽い気持ちで
「先生、前歯の歯並び、綺麗になりますか??」と聞いてみたんです。

そしたらねー

前歯よりもですねー

奥歯の歯並びの一部に問題がある事が発覚して
「ウチでは出来ません。他の大きな歯医者に行ってください」と言われてビビりまくりました。

結局、いろいろ検査をして

ちゃんと噛み締める事が出来てないから、
力を入れられないし、
姿勢も歪むだろうし、
頭痛もするはずだ
とかいろいろ言われてですねー

「矯正、お願いします!!」という事になりました。

こういう理由なのに
保険適用外なんですって(泣)
何故だ…。
解せん、解せんぞ。

確定申告はやってるけどさ、もっとさ、あるじゃん…。大人より安いって言うけどさ…結構しますよね…。

結局、顎の成長の関係ですぐには始められずに、小6からスタート。

今中2。もうすぐ中3。

あとは下の歯だけだぞ!!
なんやかんやで、全体的な歯並びも綺麗になってきてて良かった!!

綺麗な歯並び、プライスレス。

でもでも、
子どもの歯の矯正は保険適用にしてほしいよーー!!

いいなと思ったら応援しよう!