見出し画像

『人類皆兄弟❣️』の真相と産婆の願い

ヒトは、皆、
個性ある顔を持つ。

個性の大切さが、強調され、
人種による幾つかの特徴ある
『顔つき』は、誰もが
認識するところだと思う。

しかし。

実は、人類の進化が、
哺乳類に至った時点で、
『人類皆兄弟❣️と、
確信せざるを得ない❗️』

決定的なスケッチが、
解剖学者、
三木成夫氏によって、
ハッキリと表されている。

ココでは、

💠①赤ちゃんは、社会の宝、
しかも、
人類皆兄弟❣️と云う事と。
💠②妊娠の極初期が、
非常にデリケートな進化を辿る
胎児の存在を意識して欲しい❣️と云う事。

二つの事を強調したい❣️



助産師である私にとって
『人類皆兄弟』のエビデンス源
となっている
三木成夫氏の点描画を眺めた事がある方は
余りいらっしゃらないだろう。


解剖学者であった三木成夫氏の
何とも精密な
数枚の
驚異的点描画を見れば、
誰か何と言おうとも、
『人類皆兄弟の源』と考えざるを得ない❗️
と実感するはずである。

精密な点描スケッチで、
描かれている胎児(母の胎内の赤ちゃん)の
姿を差し出されれば、
なるほど❗️と、
首を縦に振らない人は
無いと思う。

人類の進化には、
未だ未だ良く解明されていない真実が、
たくさん隠されているはず。

けれども、
三木氏の「胎児の世界」の一節。

「受胎後一か月の像」に続く(一部要約)
胎児は、受胎の日から指折り数えて、
30日を過ぎてからわずか1週間で、
あの一億年を費やした脊椎動物の上陸誌を
夢のごとくに再現する。
鉛筆のスケッチを改めて点描した図は、
❶受胎32日(妊娠2ヶ月下旬の姿は、
体長あずき粒で、古代魚類の姿。
❷受胎34日には、両生類の面影に。
❸受胎36日になると13㍉の原始爬虫類(3億年前に初めて水から上陸を完了した爬虫類)
❹受胎38日には、原始哺乳類の面影が現れ、未だ獅子頭の様な表情ではあるが。

明らかに、
人間の面影が観てとれるまでに進化する。
何と、受胎後一カ月を過ぎたばかりの時期に
しかも、僅か1週間という期間に。

この解説と共に、
点描画を観れば見るほど、
納得がいくはずだと思う。

魚類→両生類→爬虫類→哺乳類へと
超劇的に生命が進化する瞬間が存在する。
この変貌を遂げる時期の存在から察する所。

皆、
全く個性は無い。

ヒト全員がこの顔貌の瞬間を
経過しなくては
胎児として存在し続けない。


子宮内での生活も
この世に出現する為の試練
出産という大激変にもこの経過無くして
胎児が存在しないとなると
全く、
同じ顔、
寸分違わぬその姿。

コレこそは、
『人類皆兄弟の原点』だと
言わざるを得ないだろう。

ホモサピエンスとして
この世に出現する前に
この姿を経過する人類、
正に
人生皆兄弟なのだ❗️



そして、
更に
助産師として妊娠を望む全ての女性へ

🌼助産師として🌼
もう一点、
重要な事を強調したい❗️

それは、
❣️妊娠の初期が如何に大切か❣️と
云うこと。

更に、
妊娠を切望する全ての女性へ❣️
妊娠中のみで無く、
妊娠を意識し始めたなら
その時から、
この超貴重な受精卵から胎児へと
進化変身していく
胎児の存在を想定して生活して欲しい。

妊娠したいと考え始めたら
是非是非、
妊娠前から「妊娠初期を意識して! 」
日常生活の安定を忘れずに暮らしてみて。


『妊娠したか?も』
妊娠できたかも知れない❗️と
如何に
早く気付いて、
安全な日常生活を意識してほしい。

助産師の切なる思いです。

#人類皆兄弟
#赤ちゃんは社会の宝
#ヒトだけが可能な 『共同養育』
#子育ては 、社会で!
#妊娠
#妊娠初期
#妊娠したい女性
#安心安全な日常生活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?