見出し画像

ジグソーパズルかレゴか?

 先日読んだ「努力革命」の中で、なるほどなと思うことがありました。
 chatGPTをはじめとする生成AIを活用していろいろなことができる時代、発想のやり方も変わって来るという点です。

 これまでは正解が最初に決まっていて、最終形に向かって他人よりも早く正確に作業をすることが求められる「ジグソーパズル」的発想から、「レゴ」のようにそれぞれがパーツを好きな形に組み立てていく「レゴ」的発想が大事になってくるということだそうです。

 論理的思考が重視されるジグソーパズル的発想から、まず仮説を立てて、違ったと思ったらどんどん修正繰り返していく仮説的推論という思考法が大切になってくるとのことです。
 著者はその変化を楽しんで欲しいと呼びかけています。

 どんどん時代は変わって行きますね。その変化にどれだけ対応できるか、ついていけるのか不安ではありますが、同じようなことばかりやっていても面白くありませんし、飽きてしまいますしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?