見出し画像

✎𓈒𓂂𓏸 産後クライシス私はこう乗り越えた𓈒 𓏸 𓐍

ꕤ産後クライシス

昨日の続きです。
イライラをそのまま態度にだしてしまっていた私の
気持ちの切り替え方をお話したいと思います。

初めは、気持ちを理解してほしい
もう少し積極的に関わってほしい
という気持ちを夫に伝える事からやりました。

結果、あまり変わらないのかな…?と。

その変化のなさにまたイライラしたり。

そこで私は「やってもらえない」より
「私が独り占めしてできる」に考え方を変えました。

例えば
オムツ替えは、私だけが可愛いお尻を見れる
寝かしつけは、私だけが寝落ちする瞬間の可愛い時を見れるとか。

家事に関しては、ちょっと違うけど
夫がやるより私がやれば早いし
やり方の違いに何か思う事もない
私が率先してやっていって
自由な時間、子供との時間を作ればいい
いつか夫が私の大変さを理解する日がきたら
たくさん甘えてわがまま言おうとか。

きっとこのやり方が正しい訳ではないし
私の負担が増えるだけ
夫の家事、育児の力が育たない
理解する日はこないかもしれない
それが当たり前に思われるかもしれない
色々あると思うけど
私は考えを変えたことによって
夫に対するイライラがほぼなくなって
笑顔も増え、会話も戻りました。

夫は全く何もしない訳でもないですよ。
朝洗濯機のスイッチを入れる。
夕飯が夫だけ後からなので、食べ終わった物は洗う。
休みの日は、たまにだけど
洗濯物干したり畳んだり
お風呂洗ったりはしてくれます。
あともう少しなんだよなって思うこともあるけど
とりあえずはオッケーかなと思うようにしてます。

他の方はどうやって乗り越えてるんでしょうか?
色んな方のお話を聞いてみたいですね。

ꕤ今日のすごし方

息子が今日から来週火曜日まで
お昼で帰ってくるとかで
午前中に買い物行ってお昼を購入。
休みの日もそうですが
お昼ご飯は15分以内に作れるものか
買って食べるが良いです…。

午後は久々に娘と一緒に昼寝をしてしまい
少しお仕事してあっという間に夕方でした。

お仕事の方に進展がありそうで
やる気に溢れてます。

ꕤ今日の夕飯

▫︎焼魚(鮭2切れ、鯖1切れ冷凍庫にあったやつ)
▫︎イカ、人参、小松菜のガーリックマヨ炒め
▫︎サラダ

写真撮ってみました。
映えないけど、それがありのままなので良しとします。笑

おやすみなさい.*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?