見出し画像

食品メーカーの研究職が語る最近の食品事情③

コロナ禍は食料環境も襲った

新型コロナウイルスの影響は計り知れない。コロナ禍での経済損失は日本では10〜50兆円、世界中では1,000兆円を超えるとのデータもあるようだ。桁デカすぎてよくわからん。
仮に日本の経済損失が50兆円だとしたら1億人の日本人が一人平均50万円ずつ損したってこと⁇そう考えると結構損した気がするなあ。
業界や企業の規模感によってはもっともっと損をした人がいっぱいいそうだ。

食品業界も例外ではなく、かなり損失を被っている。
新型コロナウィルスが蔓延し、働き手が休まなければならなくなったり、農園や漁場が閉鎖されてしまったりすれば、育てたり採取する人がいなくなるし、かかしさんだけでは農園が荒れてしまう場合もある。
本来農業や漁業は計画的にやるものだから、ロックダウンで半年放置された農園は、次の年からすぐに復旧‼︎というのも難しいだろう。

ロシア・ウクライナ問題の影響

ロシアは石油・石炭・天然ガスの大産出国であることが知られている。戦争が始まると、それらの流通は制限され、それらに依存している国々の電気代や輸送にかかる燃料費が上がっていく。
電気も使わず、輸送も全くせずに手に入る食品は自分の家の畑で育てた野菜くらいだろうから、ほぼ全ての食品の価格に電気代や燃料費の上昇分が乗っかってくると思って良い。

それだけでなく大国ロシアは、穀物や工芸作物の大生産国でもある。特に麦類の生産量が多い。
下記は各農産物の主要生産国を示した表だ。

https://www.maff.go.jp/primaff/koho/seminar/2018/attach/pdf/190219_01.pdf

よく見ると単収(ある面積あたりの収穫量)は低く、国土の大きさでカバーしている感はあるが、良く言えば大国のメリットを存分に活かしている。
ロシアとの関係が悪化し、物を売買できなくなれば、麦の値段は上昇していく。

一方のウクライナはといえば、「今回の件があるまでそんな国知らんかった」という人もいるかもしれないが、実はヨーロッパを代表する農業国の一つだ。
面積は日本の約1.6倍と、「まあまあデカいけど、超デカいって程でもない」大きさなのだが、上の表で言うと大麦・ジャガイモは世界4位、ヒマワリの種はなんと世界1位だ。
「ヒマワリの種とかハムちゃんかよ笑」と侮るなかれ。日本では植物油は大豆や菜種、パームやコーンから取れた物を使うのが主流だが、ヨーロッパの方ではヒマワリ油がかなりポピュラーであり、ヒマワリの種はその原料となる。
上記の表にはないが、ウクライナは菜種の大生産国としても知られている。
油はすごい。3大栄養素の中でも最もカロリーが高く(カロリーは悪物って思われがちだが、それは先進国の感覚で、少量でたくさんエネルギーに変えれた方が生物学的には偉い)、さまざまな調理や加工に利用でき、おまけに美味い。しかも最近はバイオ燃料にも使われるという重宝ぶりだ。
そんな農業大国のウクライナの情勢が悪化し、農業をする人が減り、畑が荒れて、、、となると、もう言いたいことはわかるだろう。 

油は一つの値段が上がると他もつられて吊り上がる。
例えば「ヒマワリ油と菜種が高くなる‼︎」という情報が入れば世界各国は「じゃあ大豆油は⁉︎コーン油は⁉︎パーム油は⁉︎ラードは⁇」と、代わりになりそうなものをかき集めまくる。需要が上がれば価格は上がる。
ついでにバイオ燃料に回せる物が減り、通常の化石燃料の価格も上がる。
だいたいの食用油の原料価格が5年前の2.5倍から3倍の価格になっていると考えてよい。皆様の手元に渡る家庭用の油はそこまで価格は上がってないかもしれないが、その分食品メーカーが瀕死になっている、という具合だ。

ロシアとウクライナという農業大国が、麦と油という日本人の生活に必須な食品を通常通り生産、流通させられないため、いろんな食品の値段が上がってしまう、というわけだ。

あと意外と日本にダメージを与えているのは航空路・航海路の封鎖だ。現在の情勢では、日本に向かう乗り物はロシアに近づくことができない。
例えば、ヨーロッパから飛行機で物を運ぼうとする場合、ロシアの上空付近を通ることができないので、大きく南に迂回したり、アメリカ側から回ったりしなければならず、すごく遠回りになるケースがある。
そうなると、飛行機の大きさは同じなのに燃料はたくさん使わなければならず、燃料をたくさん積まねばならないが故に食品を積めるスペースは狭くなってしまう。とっても損じゃないか。

次の話は

正直まだまだ食品価格の上昇の原因はあって書けるのだが、自分で書いててちょっと暗い気持ちになってきた笑
次回はちょっと方向性の違う記事を書いてみようかなあ。
この続きの話は追々。

それでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?