調子が悪い時どうしてますか っていう質問に答えてみた。

皆様こんばんは 今絶賛体調不良中の寅さんです。
パソコンに向かう気力がないのですみません 横になったままスマホで更新します。
さて 先週は子供が調子が悪く そこを面倒見てたりしてたら今度は自分が調子悪くなってしまいました。
もうこうなると この手のやり方は避けられないなあ という風に思っています。
さて そんなこともあって調子が悪い時は悪いなりのやり方というのを考えていますというより 今まで教えてもらったことをもう1回 思い出している感じです 今日はそんなことを書いてみたいと思います。

なるべく 子供たちが進められるような授業を選ぶ

調子が悪い時は無理してはいけません 子供たちにも正直に言って授業の組み換えをしましょう その中でもおすすめなのは 図工 算数 国語 です この3教科は割とワークも豊富だったり やることを最初に伝えたら子供達が理解して自分たちで進めてくれるので おすすめです 授業の最初にちょっと頑張って子供達に説明したら後は 丸つけ しながら子供達の様子を見守りましょう 丸つけ もこまめにやると調子が悪い時には辛いので何ページから何ページまでできたら持ってきてください っていう風にちょっとスパンを長めにします また この前の丸も一つ一つ丸をするのは辛いので何問か まとめて 花丸 したり、 図工 は振り返りを書かせて後日返事をしたり とにかく調子が悪い日に活動量を減らすことを行います。

図書館を利用させてもらう

辛い時には図書館を活用しましょう 自分は読むのではなくて子供たちに 本を探させて借りたり読んだりをします できるだけ 国語の単元に近いものを読んだ方がいいと思うので 教科書に載ってる 紹介されている本とかを中心に図書館に見に行くといいと思います 図書館にはもう1つ いいことがあって 図書司書さんも子供を 様子見てくださることです しんどい時に半分でも見てもらうと ずいぶん 楽になります だから早めに図書館に行くようにしましょう。

管理職に行って授業を手伝ってもらう

どうにも しんどくてダメな時には 管理職に相談しましょう 管理職に相談して変わってもらったり休みをもらったりするようにしましょう。意外に自己申告しないと自分の調子の悪さが伝わってないことが多く 言われないから 軽傷 だと思った なんていう風に言われることもありますので 必ず相談しておきましょう。

最後に 基本的に調子が悪い時は うつさない方がいいので もし 準備ができれば子供たちに会う前に休んだり 帰った方がいいと思います とにかく学級 というのは 風が蔓延しやすかったり 調子が 崩しやすくなったりすることが多いので教師がうつさないように まずは自分は感染をストップさせましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?