知能と仕事❷


能力があるとはどういうことか。

恐らく、処理能力を重要とする考え方に違いない。

AIでいいじゃないか?というが、意固地にAIを入れない所はマンパワーの処理能力に、依存しているように思う。

基本は学習能力と、その組み合わせや、発展や応用が効くか?だと、私は考えている。

しかし、知能がダメなら現場での処理能力である。

人は地頭がいいとか、要領の良さとか、器用とか、どこか自分の武器で救われながら、生きているところはある。

物事の合う合わないは、あるのだが、目の前のことから如何に、連想したり、組み立てたり、応用を効かせたり、というのは、どうも重要らしい。

たいていは、これを段階的に進め、覚えながら、発展させていく。
仕事かできるとはこのことだ。

それが、芳しくないのが今で言う発達障害とか、学習障害と繋がるのではないか。

一言でいえば、覚えが悪い。

神田橋氏などは、発展は発達するとはいうが、やはり医者の目線と患者を並べるのは、おかしいと私は思う。

世の中や患者を含めて考えなければ、発達が本当に困難なケースを拗らす。

また、詰め込み教育とか、騒がれた時代が今も底流している部分はある気もする。

詰め込みだろうが、覚えがいいとか、要領がいいというのを、どこかで良しとしなければ、世の中を見る目を曇らす。

仕事というのは、できてナンボな部分があるし、たいていは人間関係の調整で、エネルギーを食っているのである。

だから、疲れる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?