見出し画像

生きる考察など❷


現実生活でも、ある種のカリスマ性や能力ある者は、ある意味不可解でもある。

欧米や心理では、遺伝がものをいうと言われているか、環境、生活、その他もあるだろう。

海カフのなかには、女教師が「できる子は出来るし、将来、自分の相応しい地位に向かう…云々」とある。

無論、途中で運命のイタズラや事故に遭う可能性もある。

そう考えると、いわゆる「上手くいく」というのは、どういうことか?

たぶん、そこら辺の事情は現実や小説など、作品を通して何となく、感覚的に悟っていくしかない。

下手に言葉にすると、嘘くさく、新興宗教やハウツー占いみたいになるかもしれない。

ただ、言葉にするのは忘れない。

結論は出さず…あるいは保留にして、少々の言葉で現していくしかあるまい。

気になるのは、流れ、である。

流れが無ければ、ものごとの良い悪いは入っても、出てもいかない。

もちろん、悪ければスルーしたり、選んだりするのだろうが、世の中は見た目では真の流れが見えにくい。

いや、表層的な表現は幾らでも見えるが、その背景がなかなか捉えられない。

しかし、流れていなければ淀むように、そこだけ止まり、次第に痩せていくというのは、十分ある。

良くも悪くも流すと言うのが基本かもしれない。

極端な悪い方に流れるのは困るが、出入りを見ておくというのは、縁やチャンスに出会えることもある。

流れを見ておくだけで、自分がどこに行けばいいのか?が見えてくるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?