見出し画像

今週の気になったAIニュースと話題(4/14−4/20)

2024年4月14日(日)〜4月20日(土)に気になったAIニュースと話題です。日々あふれるように出てくるニュースの中から、面白そうなものをピックアップして、コメントしています!


1)イーロン・マスク氏のLLM「Grok」、1.5更新で画像認識可能に(4/14)

マスクさん順調そうですね!
どうれもそうですけど、LLMのシカのスピードは感はエグいですな。
これが2じゃなくて1.5、画像を認識できるようになるって結構大きなことだと思うんですけどね、2Vになる頃にはどうなるやら。
そんなことより気になるのは、新たに導入するベンチマーク。この記事でも強調されてるけど、正直こういうベンチマークの意味と信頼性に対しては会議的です。
各開発者ごとに、自分たちに都合の良いベンチマークを使って、都合の良い結果を導き出してるにすぎないと思うんですよね。
RealWorldQAをググってもこのニュースしかでてこないんですよね。
新しいから当然と言えば当然かもしれないですが、どうなんでしょ?

2)iOS 18の生成AI機能、クラウド使わず「完全オンデバイス」の可能性(4/15)

んー、外部のクラウドに依存しないというのは、一つの理想で特にセキュリティ面においては理想的な気がしますが、そんなこと実際に可能なんでしょうか?
方向性としてはSiriがもっとお利口さんになると思ってるのですが、そういう話が出てきてない気がするんですよね。どうなるんでしょ?

iOSの発表は6月のWWDCでしょうから、もう直ぐですね。

3)アップルが開発した「GPT-4を凌ぐ」AIとは…「ReALM」はコンテキストを理解する(4/15)

LLMじゃないReALM。っていう考え方があるんですね。
ていうかすでに考え方のレベルじゃないですが、基本的に生成AI≒LLMという認識があるので、ちょっと新鮮です。
なんかAppleらしい感じがします。
遅れを取ってると見られてきたってありますし、僕も思っていることですが、こういう違いで攻めてきているということなら、期待して待ちましょうか。
先にも書きましたけど、Siriがもっとお利口さんになりそうですよね。

4)AIがユーザーの意図を察して補助するBing新機能「ディープ検索」が一般公開! その実力を試す(4/15)

便利になりましたね。
この記事、めっちゃわかりやすいです。
でね、最後に大事なことが書いてあるんです。察して文化。
察して文化って、もはや普通に使われる言葉なんですかね。
すでに人間対人間でも当たり前になっていると、僕は感じています。
察することは大切なことではあるけど、それ以上に伝えようとすることはもっと大事🤣

5)OpenAI、GPT-4の「日本語特化モデル」発表--処理速度3倍に(4/15)

東京に拠点を作るって話はありましたけど、それに合わせて日本語に特化したモデルを用意するそうです。
なんとなく福岡に作れば? って、個人的に勝手に思ってました🤣
それはいいとして、日本の数少ない優秀な人材が、OpenAIに奪われちゃうかも。。。

6)Premiere Proにも生成AI機能が登場。オブジェクトの追加/削除や動画生成など(4/15)

使ってみないとわからないけど、毎年あれだけお布施してるんだから、いわゆる代替アプリでは到底できないことを実現していってほしいし、それに応えるものにはなりそう。
単純にいらないものを消せるのはありがたいし、衣装を変えたりできるのは色々楽しめそうです。

7)生成AIでGPUがいらなくなる? 業界を揺るがす「1ビットLLM」とは何か、識者に聞いた(4/16)

読んでも細かいことはさっぱりわかんないんですけど、可能性が広がってることはわかった。
GPUなしでLLMが動作するなら、単純にAIがより身近になる。とすればいいことです!
WindowsPCだと、これからAIボタン(Copirotボタン?)が標準搭載されるでしょうし、GPUが必須でなくなったらコスト的にかなりメリットありそうです。

8)画像→動画生成・アニメ→実写変換ができるAIアート生成ツール「DomoAI」が日本語対応(4/16)

個人的にDiscordで利用するのがあまり好きではないのだけど、そんなことは置いといて、日本語対応ということで利用者増えそうですね。
クレジットがどれくらい消費されるのかにもよるけど、印象としては安いかも!?
Xではいろいろ試している人の作品が流れていますが、VideoとImageをインプットして生成って流れが一番面白そうですよ。

なにやらViggleAIなるものもあって、こちらも盛り上がってますね!

9)「AIに感情はない」は過去のもの?最新AIが「会話を打ち切っていいか迷うレベル」で進化していた!(4/19)

「AIに感情はない」というか、感情は持てないと思います。
現状のChatGPTでも、普通に謝ってきたりしますし、申し訳なさそうにしてるのは伝わってきますけどね🤣
たぶん、人の感情を読み取るのはAIの得意分野だと思うんですよ。それこそ統計的に出されてるものと科学的な根拠をガッツリ学習させればいいので。
逆にこういう時は、こういうレスポンスをするということももちろん学習できるわけで、記事に書かれているような口調の変化などは、さほど難しいことではないように思います。

でも、赤ちゃんのころに、自分の顔を覗き込む人たちの笑顔を見て自分も笑顔になるとか、親の悲しそうな顔を見て泣き出しちゃう的な芽生えるものはないから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?