#4 男の人が苦手で困った話

わたしは、女だらけの家庭で育った
育児は90%母、5%祖母、5%もう一人の祖母
きょうだいは妹一人

小学校から高校までは公立で、共学だったので、
学校に行けば男の子がいた。

小1の時、お互いを叩きながら大声で喧嘩をしているクラスの男子をみて、あまりに衝撃が大きく、学校に行きたくなくなった。

その後はある程度慣れてきて、問題なく小学校は通った。

中1の時、クラスメイトにストーカーされ、
副担任にセクハラされた。

とにかく進学校に行きたかったわたしは、全て隠して勉強にだけ集中し、3年間過ごした。

心は失ったけど、何よりもその後の安全な生活が欲しくて勉強した。
きっと進学校にはこんな変な人はいないと信じて

予想通り、高校生活は楽しかった。
男女数人で遊びに行ったこともある。
彼氏もできた。

別れたあとその彼氏に、誹謗中傷されることになるとは思っていなかったんだけどね。
学校中にありもしないことを言いふらされて完全に孤立しかけた。
周りのみんなが賢かったので、救われたんだけど。

色々あって、進学先は女子大を選んだ。
最高だった。
とにかく楽しかった。
必要以上に警戒しなくていいし、気を遣わなくていい。
初めて、本当の友達ができて、心の底から楽しかった。生きててよかったと思った。

就職して、理系だったこともあり男性が多い職場にたどり着いた。

ここで自己分析した結果
大丈夫な場合
→テレビの中の人など、直接絶対会わない男性は○
 なので、めちゃくちゃジャニオタです
→会社など、絶対にその先に進めない状況下では、恋愛対象の年齢の人でも大丈夫
→既婚者は安心して話せる

大丈夫じゃない場合
→同期などとプライベートで飲む
 これは複数人でも、女子の比率が多くても×
→街コンとかに誘われていく
→大好きなジャニーズの誰かと遭遇したら…と考えるのも× 絶対に会いたくはない。ライブとかの距離なら○

要は、100%恋愛にならなければ大丈夫で、
少しでも可能性をかんじてしまえばダメ。

一生、ジャニオタするか、
女友達と近くに住んで生存確認し合うかだな。

困ったようで、案外これも楽しそう
元気に生きてこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?