スプラトゥーン3 知らないと損するイカロールの活用方法!そしてスニーキングがまさかの…?

どうも、ほぼ失踪しかけた餅月です。サーセン。

さて、スプラ3試写会がプレイできるようになりました。バンカラ街がかなり広く、そして治安も悪かったですね。
ところで皆さん、チュートリアル用のデータ、残していますか?今作から追加されたテクニックであるイカノボリとイカロールは現状ここでしかできません。
そんなイカノボリ&イカロールですが、どっちも強いです。特にイカロール。それでは、解説していきましょう。

イカノボリ


壁に張り付いている間、Bボタンを長押しでチャージ、離すと発動です。上まで塗れなかった際に便利ですね。
ちなみに、飛び出した際にちょっと無敵が入ってるっぽいです。これを利用してイカノボリのチャージを調整して少しだけ無敵のままインクの中を泳げるみたいです。安易に置き撃ちしてると思わぬ反撃を喰らうかもしれません。

もう一つ、イカロールと組み合わせた技があるのですが、これは後述します。

イカロール

本命。やり方はイカで進んでいる間、逆方向にスティックを倒す&ジャンプです。あとこれ、チュートリアルで教えてくれません。イジワルです。特徴は無敵、そして急旋回です。

まず一つ目。イカロールからイカロールが繋がります。やり続けるごとにスピードが落ちるので無限にはできませんが、フェイント、時間稼ぎに使えます。

二つ目。この技はイカちゃんがスピードに乗っていないと発動しません。しかし慣性キャンセルは最初から最高速度なので、通常よりも短い距離でイカロールできます。コツは慣性キャンセルでヒトになる時にスティックを触らないことです。

三つ目。イカロールをすると静止している時よりもボムが遠くに届きます。スピードに乗っているので遠くに届くのは当たり前ですね。上の技と組み合わせるとその場で遠投ができます。足場が狭いところでは大活躍です。

四つ目。前斜め→逆の前斜め+ジャンプで前に進んだままイカロールができます。イカロールが90度の角度でも使えるのを利用した技です。長射程に対しての詰め、ガチホコ、ガチアサリを強引に進める手段などに使えるかなり強い技です。

五つ目。壁に張り付いた時、後ろにイカロールができます。後ろを取られた時、逆に後ろを取り返すことができます。スターウォーズとかで見た。イカノボリ中でもできるので登った先にいる敵を倒すこともできます。

六つ目。イカロールをキャンセルしてメインを撃つことができます。敵がいなくなったかと思えばやられていた、なんていう「あ…ありのまま 今 起こったことを話すぜ!」みたいなことができます。例えるとシューターがクアッドみたいなスライドを習得したようなものです。ヤバいわよ!
慣性キャンセルと組み合わせると普通に戦闘中にも使えます。もうプロコンと指のライフはゼロよ!

ブキと新アクション

シューター

連射力は上がらないけどインクを消費しないマニューバーになります。

マニューバー

イカロールはスライドに含まれないため、実質的にスライド回数が一回増えることになります。しかもインク消費なしで。

ローラー

ロール後の降りは恐らく縦振りになるでしょうね。正直横振りの方が強いと思うんですけどね…ローラーとイカロールは名前が似てるので強くあって欲しいものです。

一方イカノボリ後の縦振りはなかなか強そうです。ちなみにダイナモはちょっとわかりません。総じてロールして着地した後に振るのが良さそう。

チャージャー

どうやらチャージキープしててもイカロールは発動できるらしいです。無敵を伴った飛び出し撃ちはなかなか強そうです。竹はチャージキープができず、メイン性能アップも没収されるのでなかなか厳しい戦いになりそうです。

スピナー

ノーチラス以外はチャージキープがないので起動力が上がっただけで終わり。かわいそう。

ブラスター、バケツ

ぶっ飛びながら高火力を押し付けられます。ブラスターはブレが出るにしろかなりヤバそう。

フデ

ゴキブリになります。

傘を閉じる→イカロールの繰り返しで対面力と生存力が大幅に上がります。イカノボリとの相性も良さそう。
キャンプはパージ主体なのでどうなるか。

チャージキープはありそうなので強そうです。あと絵面が一番カッコいい気がする。

ワイパー

チャージキープは無さそうなのでシナジーは悪そう。今後に期待です。

スニーキングについて

スニーキングは飛沫と音を立てずに移動する技なのですが、スプラ3からスニーキング中も潜伏中に出るプクプク音が出るようになってしまいました。したがって潜伏中の音を消す方法が消失。潜伏を多用するローラーも実質的に弱体化を喰らいました。
スニーキングは飛沫が消せるのが強いのでまだまだ現役ですが、スプラ3は今よりアグレッシブなバトルになる可能性があります。

まとめ

今回は新テクニック、それによる環境の変化、スニーキングについて解説しました。
もちろん、この他にも変わった要素はたくさんあるので私が予想したことは必ずしも当たるとは限りません。環境考察の材料として役立ててもらえば幸いです。

前夜祭は28日の日曜日にあるので皆さん楽しみましょう!
ちなみに私はその日に3回目のワクチンを打つので次の日寝込みます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?