見出し画像

フルインベスト!~メリット&デメリット添え~

すべてのセクシャリティにNISA活用を大声にして伝えたいあやめです!

本日のnoteテーマはこちら!

#投資界隈の名言

「フルインベスト」

この「フルインベスト」という言葉をご存知でしょうか?

これは、持っている資金をすべて投資に回すことを意味します。
具体的には、現金を株式や債券、不動産など、さまざまな投資商品に全額投入することを指します。この戦略を取ることで、大きなリターンを狙うことができるのですが、同時にリスクも伴います。

個人的にはこのフルインベストというのは以下のふたつを天秤にかけたちょうど中間の金額をイメージするといいと思っています。

①投資に回すことができるお金
②全額失ってもいいお金

①ー②を手元に残すイメージですね。

たとえば、毎月の積立投資を給料から出すイメージで考えてみましょう。

給料から5万円なら投資にフルインベストできると宣言した人が二人いたとしましょう。

これが手取り15万の人と30万の人ならこの5万円の重みがだいぶ違うと思います。

手取り30万円の人なら5万円を毎月投資に回しても全額失っても生活できるならフルインベストで5万円を投資に回すといいと思います。

手取り15万円の人も実家暮らし、パートナーなどが生活費をだしてくれるなど全額お小遣いみたいな感じであればフルインベストで5万円つみたててもいいでしょう。

ですが、一人暮らしで頼れる人もいない・・・という場合。

フルインベストから出せる金額からなくなったら困る金額を最低限は貯金(利率のいいネットの定期預金)などに預けて、3万円を自分自身のフルインベストとして投資に回すのが良いと思います。

貯金100万円(月の生活費×3~6か月分が目安)などがあり、あとはもう全額投資に回すというフルインベストができるならその金額をまわしちゃいましょう!

円高株安が怖ければとりあえず日経225やTOPOXのインデックスメイン、そうでなければオールカントリー(アメリカ6割)、S&P500(アメリカ10割)、先進国株式(アメリカ8割)あたりのインデックスメインで良いと思います。

新興国やSOX、ナスダックは乱高下が激しいので初心者の心臓にはわるいです・・・笑

NISAは基本インデックス投資の長期運用メインがおすすめなので、定番・無難をメインで選ぶと良いでしょう!

フルインベストの利点

  1. 高いリターンの可能性: 資金をすべて市場に投入することで、相場が上昇した際に最大の利益を得ることができます。

  2. インフレ対策: 資産を現金で持つよりも、インフレによる価値減少を避けることができます。

  3. 資金の有効活用: 手元の資金を全て運用することで、資産を効率的に増やすことが可能です。

特に②はこれからの日本は政府主導でのインフレがはじまります。非課税世帯には給付金がありますが、課税世帯にはそういった支援策はなく、「給料」として反映される予定ですが中小企業やブラックの場合は恩恵にあずかれない可能性があります。

そのためにもインデックス投資をしておくことは20~30代にとっては必須といえるでしょう。
実際高校から教育課程に入りますからね・・・。
デフレ時代は貯金が最強でしたが、時代が変わりました。
これからの時代は資産運用がニューノーマルです!

フルインベストの注意点

  1. リスクの増加: 資金を全て投資に回すことで、マーケットの変動によるリスクが高まります。特に市場が下落した場合、大きな損失を被る可能性があります。

  2. 流動性の欠如: すべての資金を投資に回してしまうと、緊急時に現金をすぐに取り出すことが難しくなることがあります。

  3. 心理的ストレス: 市場の変動によって資産価値が大きく上下するため、精神的なストレスを感じることがあります。

これが私が最初に伝えたフルインベストは文字通り全額ではなく、ある程度なくなってもいいと覚悟できるお金から始めるのが良いとお伝えした理由です。

私も最初は少額のつみたてNISAから始めました。
一日で数百円減るだけでビビって翌月の積み立てを減らしたり、精神的にヨワヨワでした笑

いまなら数か月でみればあがる可能性が高いと自分に言い聞かせてゴリラ圧力で握っていますが、最初始めるときは最悪なくなっても諦めがつく金額くらいからのスタートだと安心だと思います。
いわゆる狼狽売りをしなくてすみます。

月1回の外食費とかちょっとした贅沢分のお金から始めてもやらないよりは絶対に良いです!!

フルインベストを検討する際のアドバイス

  1. リスク分散: 一つの投資商品に集中せず、複数の資産クラスに分散して投資することが大切です。インデックス投資なら自動的に分散されるので手数料が低いものを選べば問題ないと思います。

  2. 市場の理解: 市場の動向や経済のトレンドをしっかりと理解し、適切なタイミングで投資を行うことが重要です。ただし、インデックス投資なら時期はそこまで気にせず、無心で積み立てていくのが良いと思います。

  3. リスク許容度の確認: 自分がどの程度のリスクを取れるかを理解し、それに基づいた投資を行うことが大切です。

まとめ

フルインベストは、大きなリターンを期待できる一方で、高いリスクも伴う戦略です。投資を行う際には、自分のリスク許容度や市場の状況をよく理解し、慎重に判断することが重要です。また、リスクを分散させるための適切なポートフォリオの構築も忘れずに行いましょう。

フルインベストは魅力的な戦略ですが、慎重に計画を立てて実行することが大切です。

実際に全額投資してすべてを失っても誰かが責任をとってくれるわけではありません。

人によって許容できる金額も違います。

自分にとって最大値のフルインベストをしっかり考慮してNISA活用をしていきましょう!!!

以上、すべてのセクシャリティのマネリテ向上を目指すあやめでした💜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?