見出し画像

【大阪杯全頭考察】グランアレグリアよりサリオスのほうが期待値高いよね【ウマ娘からはじめた競馬予想】

 高松宮記念は2000円購入の1200円戻りでトリガミでした。当たったのはダノンスマッシュの単勝のみです。
 ただ、16番人気のトゥラヴェスーラの複勝を買っていたのですが、4着とめちゃくちゃ惜しかったんですよね。ここの読みは冴えていたのだと思います。

 さて、次回の購入予定は大阪杯(G1 芝2000m 阪神競馬場 右回り)です。もちろん、今をときめく超つよつよ馬のコントレイル、グランアレグリア2頭の直接対決が見どころですね。
 とはいえG1だけあって他にも強い馬はたくさんいますし、金鯱賞で大番狂わせを魅せたギベオンまで参戦・・・と思ったら回避してしまいました。個人的にはギベオンが二頭を抜き去って1着ゴールして伝説を作るところも見てみたかったです。

 今回はこんな予想になりました。

◎:コントレイル
○:サリオス
▲:グランアレグリア
△:レイパパレ
☆:ペルシアンナイト(※追記あり)
注:(良馬場なら)ブラヴァス

 では細かいこと色々書いていきます!

開催情報

阪神 芝2000m 右回りで、2回阪神4日目のためAコースのようです。
どうも例年はBコースらしいですね。
ギリギリ最後のAコースのため、傷み気味でしょう。

コースの特徴

 スタンド前からスタートし、ぐるっと内回り一周してゴールという流れみたいですね。
 阪神競馬場には急坂がありますが、スタート直後とゴール直前で二回坂を上ることになるため、かなりスタミナとパワーが必要となりそうです。

過去10年の傾向

 1番人気か2番人気は確実に上位3着に入っています。そのうち1人気が1位になったのは4回、2人気は3回です。
 3番人気はちょうど10年前に3位にエイシンフラッシュが入ったのみで、それ以降は現れていません。
 また、2桁人気が上位3着に入ることはなさそうです。

 19年の9番人気アルアインの1着はややイレギュラーですが、ほかは4番人気、6番人気が1回ずつ1着と、そこまで荒れることはなさそうです。
 今年はコントレイルかグランアレグリアのどちらかは上位3着に入ると予想できます。

 産駒については、2014年以降は確実にディープインパクト産駒が上位3着に入っています

 枠番は、やや3~4枠が多い印象ですが、それ以外も入ってきているためそこまで重要視しなくても良さそうです。

馬情報

 今回は時間がないのでサクサクいきます。

1枠1番 モズベッロ

 祖父がディープインパクト

 2000前後を走り続けて居ますが、G1勝利経験無し。ただし昨年の宝塚記念では3着と良いところまで来ています。
 基本的に追い込み馬のようです。

2枠2番 サリオス

 父がハーツクライ。ハーツクライ産駒は2018年に1着を取っています。
 現在は3番人気。コントレイル、グランアレグリアから離されているとはいえ、4番人気とも大きく差ができているのでこのあたりはもう変わることはなさそうです。

 経歴は人気がうなずける強さ。新馬戦からG3を経て3戦目でG1に出場し、しかも1着を取っています。
 芝1600では上がり3F33.1を記録しておりかなり早いです。

 また芝2000G1の皐月賞、芝2400G1の東京優駿でそれぞれ2着に入っており、中距離も問題なく走れるでしょう。

 ただしコントレイル、グランアレグリアにはそれぞれ勝ちを譲っているため、そのあたりで3番人気となっているのでしょう。

3枠3番 アーデントリー

 短~マイル距離をメインに、中距離まで広く走っています。
 しかし重賞は18年の小倉2歳G3のみです。

 阪神はかなりの数を走っており、直近では3月に芝1800で上がり33.8と好タイムを出しています。

 和田竜二騎手のため、恐らく今まで通り中段6頭目くらいの位置を取って走りそうです。重馬場でも結構走っているため、ベストパフォーマンスを発揮できればもしかしたら上位入賞するかもしれません。

4枠4番 ブラヴァス

 金鯱賞で期待してたのに最下位だったブラヴァスです。
 どうも傾向を見ると重馬場がかなり苦手な様子です。晴れ予報であればもう一回賭けてみたかったんですが、今回はちょっと厳しそうだなーと思います。

 とはいえ、枠番の位置も良いですし、阪神芝2000で34.1を出しているのは事実なので、もしも良馬場になったとしたら有りだと思います。

4枠5番 ペルシアンナイト

 こちらも金鯱賞出走馬。圧倒的出走量なんですが、どうにも勝てないという感じの馬。
 とはいえ大阪杯については18年で2着、19年で3着と抜群の成績を誇っています。昨年は出走していませんが、ちょっと期待したくなる感じがあります。

5枠6番 ワグネリアン ​

 父がディープインパクト。

 18年の東京優駿では1着を取っているダービー馬です。
 大阪杯は19年に3着、20年は5着と来ていますが、どうもここしばらくは成績が奮っていない様子。

 昨年6月、稍重の阪神競馬場の宝塚記念では上がり39.6ですし、ちょっと厳しい気がします。現在5番人気ではありますが、個人的にはうーーん、という感じ。

5枠7番 コントレイル

 父がディープインパクト。

 グランアレグリアを超えて1番人気。圧巻の成績を収めている化け物コントレイル。
 新馬戦→G3→G1と来てるのはサリオスと同じなのですが、この馬はその先も皐月賞、東京優駿、神戸新聞杯、菊花賞と1位を取り続けています。

 直近のジャパンカップでは別の化け物アーモンドアイに破れ2着となっていますが、その実力は疑うべくもないでしょう。

 まず間違いなく馬券圏内には入ってくると思いますが、不安要素もあります。阪神を走っているのが新馬戦での1度のみ、その時は1800mの良馬場です。もちろん菊花賞3000を走ったスタミナはあるのですが、雨が降った時の阪神競馬場でいつもどおりのパフォーマンスを出せるのか、ここはまだまだデータ不足です。

6枠8番 レイパパレ

 父がディープインパクト。

 戦歴をみてビックリ。ずっと1着でした。しかしなが5走して重賞は直近のG3のみのため、ゆっくりじっくり攻めてきているようです。

 初めてのG1チャレンジ、しかもコントレイル、グランアレグリア、サリオスのいるこのレースはレイパパレにとっても気合の一戦となりそうです。

 また雨予報に加えてこの馬の強さは逃げを選択できる脚質があります。サリオス、コントレイル、(若干怪しいけど)グランアレグリアいずれも中~後方から攻めることが多いため、雨の前残りで勝ち切る可能性もあるのではないでしょうか。

6枠9番 クレッシェンドラヴ

 上がったり、下がったりな戦績で、直近のG1二回はいずれも惨敗と現在10番人気というのが頷ける状態。

 しかしながら、走り方が前~後方結構広く走っていること、騎手が馴染みのある内田騎手であること、阪神を走ったことがないことなど、不確定要素が盛りだくさんです。

 例えば重馬場の七夕賞では1着を取っています。恐らくパワーがかなりあるのではないでしょうか。

 前方3~4番手あたりをキープしつつ、最後に駆け抜ければ1着は無理かもしれませんが2~3着くらいに入れる気がします。
 しかしながら2桁人気の場合は今回は買わない。

7枠10番 カデナ

父がディープインパクト。

 G1は馬券圏内にはいれていませんが、昨年の大阪杯では11番人気で4着と惜しいところまできています。
 ただ今回は後方馬が固まっているため、他に比べると不利でしょう。

7枠11番 ハッピーグリン

 地方出身で、中央に出てきたら奮っていない感じの馬です。母の父にアグネスタキオン。

 直近のレースはすべてほぼ最下位で、レース数も少なくかなり厳しい感じです。ただ19年のチャレンジCで阪神芝2000、あがり33.8を出しています。最後方からのダッシュなのでスピードが出やすいとはいえ、力はあるのだと思います。

8枠12番 グランアレグリア

 父がディープインパクト。

 コントレイルの対抗馬として2番人気に推されていますが、一方で今までは短距離~マイルで走ってきています。2000は今回が初めてということもあって、そこを不安視する声が出ているのも事実。

 足は抜群に早いこの馬。果たして新たな才能を開花させるのか。それとも距離適性の前に敗れるのか。今後の運命を担う一戦になりそうです。

 正直な所、勝っても「やっぱり」ってなるし、負けても「やっぱり」ってなる馬なので予測が立てづらいことこの上ないです。
 アーモンドアイを知らない初心者の私には、アーモンドアイに勝ったのがどれくらい凄いことなのかイメージできてないというのもありますね。

 大外のため、最初に前に出て先行でくるんじゃないかなと思います。

8枠13番 アドマイヤビルゴ

 父がディープインパクト。多いですねディープインパクト。

 重賞以外は1着、重賞(G2)は馬券外。そんな馬。しかしながら阪神芝2000は問題なく走れており、先行脚質というのも今回のレースにはあっています。

 ちょっと頑張ってほしいな、そんな気持ちにさせてくれる馬です。

予想

 まずは期待できる9番人気以上のディープ産駒に絞ります。
・1人気 コントレイル
・2人気 グランアレグリア
・4人気 レイパパレ
・5人気 ワグネリアン
・6人気 アドマイヤビルゴ
 祖父がディープの9人気モズベッロは過去10年をみて1枠1番が入ってくることがないため消します。
 また、一番大外の馬が圏内に入ったのは10年前のエイシンフラッシュのみで確率が低いため、アドマイヤビルゴも消します。
 続いてワグネリアンも個人的に推しきれないため消します。

 残ったのはコントレイル、グランアレグリア、レイパパレの3頭を今回はメインで考えてみようと思います。

 さて、他の馬です。ここも、前提として2桁人気は除外します。
・3人気サリオス
 個人的にはグランアレグリアより期待値は高いです。
・7人気ペルシアンナイト
 有りよりの有り
・8人気ブラヴァス
 良馬場なら有り。稍重以上なら無し
といった感じです。

期待値順で並べると
コントレイル>サリオス>グランアレグリア>レイパパレ>ペルシアンナイト>(ブラヴァス)ですね。これが冒頭の予想印になります。

3連複で考えると
コントレイル軸~
サリオスorグランアレグリア~
レイパパレorペルシアンナイト(orブラヴァス)
という感じかなぁと思います。

追記:

 現時点でペルシアンナイトが9番人気、ブラヴァスが7番人気に変わりました。このあたりはかなり変動が激しそうです。

 今回は予想を立てるのに人気をかなり重視しているので、もし間際でペルシアンナイトが10、クレッシェンドラヴが9に変わるようであればペルシアンナイトの代わりにクレッシェンドラヴを買います
 どちらかわからない場合は両方入れるかもしれません。

 では馬券を買ったらまた追記します。


追記2:馬券買いました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?