見出し画像

【桜花賞全頭考察】今回の注目馬はサトノレイナス!【ウマ娘からはじめた競馬予想】

 大阪杯、惜しかった! 悪い予想ではなかったはずなんです。
・1、2番人気どっちかが3着以内に入る
・2桁人気は3着以内に入らない。
・ディープ産駒強い。
 ここまでは間違って無かったんですが『最内は3着以内に来ない』ことだけが外れました。モズヘッロ~~~~

 さて、気を取り直して桜花賞。今回は最終的にこんな感じになりました。

ソダシ ▲
サトノレイナス  ◎
メイケイエール △
エリザベスタワー  〇
アールドヴィーブル  ☆
ストライプ 注

 前回と同じように過去10年の傾向をベースに考えてます。

開催情報

 阪神競馬場 芝1600m 右回り
 2回6日目ということでBコースです。

コースの特徴

 1600mの場合は外回りのようです。向こう正面からスタートして外をグルーっと回ってスタンド前でゴールします。やっと見方がわかってきました。

 スタートから200mほどはしるとやや下り→上りとなりますが、そのあとはゴール直前まで比較的平坦。ただしやっぱり最後は急坂となります。
 大阪杯に比べて距離が短いですが、やはりパワーは重要になりそうです。

過去10年の傾向

 過去3年間の1位、アーモンドアイ→グランアレグリア→デアリングタクトってとんでもないですね・・・

 まずは人気について。

 2015年を除き、1~3番人気のうち1頭は確実に上位3着に入っています。
 また1~3番人気が1頭しか入っていないのも2013年のみのため高確率で1~3番人気のうち2頭が上位3着にはいると予想されます。

 さらに2桁人気は2013年以外では入ってきていないので、ここも基本的には無視して良いと思います。一応注意しておくこととしては2013年3着のプリンセスジャックは前走チューリップ賞で15頭立て8番人気でした。桜花賞では5番人気までオッズ1けた台というバラケぶりだったため、二けた人気はやや不当なものだったのかと思います。もしもそういう傾向のある馬が今年もいる場合には少し気にしたほうが良さそうです。

 次に1~3番人気が上位に来る確率について。
 過去10年では、1番人気は5回(1-3-1)、2番人気は8回(5-3-0)、3番人気が5回(1-1-3)です。
 こうしてみると2番人気が一番期待値が高いです。今回はソダシとサトノレイナスがかなり近い予想オッズとなっているため、どちらが2番人気になるのか注目するか、または両方とも上位入りするのかもしれません。

 続いて枠番について。

 内枠1枠1番は2度上位に来ていますが、そのうち1つは2018年の1番人気ラッキーライラック。もう一つは唯一3人気が1頭も上位入りしていない2015年で8人気のコンテッサトゥーレです。
 今年の1枠1番ストライプは予想オッズ17人気のため、2桁人気が入らない法則とも掛け合わせることができます。
 また1枠2番は一度も上位入りしておらず、こちらも現在9人気のため無視できそうです。

 逆に大外8枠は2011、2014、2019、2020と比較的上位入りしています。そのうち3頭は1番人気です。今年の18番サトノレイナスはかなり期待できるかもしれません。次いで16番7人気ソングラインも注目です。

 そのほかの枠番は平均的で3頭ずつくらい入っているのですが、5枠9、10番の馬だけ突出して上位入りすることが多く、過去10年で7回入っています。この場合、上位人気馬に限らす人気薄めの馬も入っているようです。
 また7枠も5回上位入りしています。こちらはほぼ全て3人気までで、1度だけ4人気です。今年はオッズ変動を考えると現在6人気のエリザベスタワーあたりの人気が上がってきた場合に注意ですね。

 次は産駒について。

 やはりディープ産駒が強いです。他にはダイワメジャーが少し目立つくらいでしょうか。このあたりは馬チェックの時に確認していきましょう。

まとめます。
・1-3番人気のうち1頭は馬券圏内に入る。
・特に2番人気が熱い。
・人気が2ケタの馬はまず馬券内に来ない。(ただし不当に人気が落ちている馬は注意)
・今年は1枠は来ない可能性が高い。
・外枠は18番サトノレイナスが熱い。16番ソングラインも注目。
・5枠の馬は人気に限らず高確率。
・7枠の馬は4、5番人気くらいまでは来る可能性が高め。
・ディープ産駒、ダイワメジャー産駒が強そう。

馬情報

 いつもは脚質も考えるのですが、過去の傾向を見た感じ、逃げも先行も後方も結構まんべんなく勝っているようなので、今回はそこまで注視しません。

1枠1番 ストライプ

母の父にダイワメジャー

 唯一のG賞は2走前の京王杯2歳G2で4位。前走クロッカスLでは1着で上がり3F33.1という好記録を出しています。しかも1枠1番です。
 阪神は走っておらず、芝1600も最初だけなのでそこが不安点。
 他のつよつよ馬を見ても、これはかなり早い気がします。なぜ現時点で17人気なんでしょうか・・・

 上の過去10年傾向でも最内は無しと書きましたが、めっちゃ有りだと思います。いきなりブレました。普通に単複買っといても良いんじゃないでしょうか。

 あとこの子を見て気が付きました。桜花賞って3歳牝馬オンリーなんですね・・・だからみんなレース数はそんなに多くないのですね。

1枠2番 ファインルージュ

祖父がディープインパクト

 つ、強い・・・なるほど、強いですね。
 もしかして桜花賞って3歳時点でG1に出てこれるだけの強さを持った馬が集まってくるんじゃないでしょうか。だから経験が少ない馬ばかりが多くて、みんな強く見えるんですね。

 前走が芝1600のG3で1着です。

 で、あるならば。やはり過去10年の経験をブレさせないほうがよさそうです。
 うーん、でもファインルージュに比べてもやっぱりストライプ見劣りしないなぁ・・・うーん・・・

2枠3番 ブルーバード

 この子はちょっと厳しそうな戦績ですね。前走G2フィリーズレビューが阪神1400mで15着。ずっと後方につけた状態からの上がり35.4なので、強豪ぞろいのこのレースではかなり辛いと思います。

2枠4番 ソダシ

 世にも珍しいマキバオーもとい白毛の馬。クロフネ産駒。強いんですよねクロフネ…過去10年でも産駒が3頭入っていました。

 戦績はみごとで、前走はG1の阪神ジュベナイルF。今回も出走しているサトノレイナスからハナ差で1着をもぎ取っています。

 見た目はカッコいいし、今まですべて1着ということで人気が高いのは頷けますし、馬券購入で外す可能性は低そうですが、馬券外になっても驚かないなーって感じはします。いや、でも勝つかな・・・

3枠5番 アカイトリノムスメ

父がディープ。母がアパパネで母父はキングカメハメハ。超血統という感じです。

 母のアパパネについて余談ですが、先日利用した不動産会社の営業さんは『2010年オークスの、アパパネとサンテミリオンの試合を見て、もうこれ以上面白いレースが見られることはないだろうと思った』と言ってそれ以来競馬から離れたそうです。ウマ娘は遊んでました。

 さてこの子。新馬戦こそ7着となっていますが、その後はバシバシバシと1着を3連続で取っています。
 負けたのは新潟で、勝った3走はすべて東京競馬場ということで少しレース場について確認してみました。

 新潟は直線が659mとすごく長く、差し馬有利傾向があるようです。一方の東京は逃げが有利で、中距離戦くらいのスタミナを求められるそうです。

 この馬はその逆で、新潟では後方についていたのに勝てず、東京では中段に居たのに逆転しています。稍重でも問題なく速度を出せていることから、かなりのスタミナ馬なのではないかと思われます。

 阪神は最後の直線が474mと新潟に比べて200m近くも短いです。上手く中段位置につき、持ち前のスタミナで進撃すれば上位に入れる可能性はとても高いのではないでしょうか。
 そう考えるとこの枠番、人気も頷けます。

 なお、レース場の傾向はまだまだ不得手なので、わけわかんないこと言ってる可能性もあります。

3枠6番 ストゥーティ

 新馬戦1着→G3で4着からの、そこから3走すべて3着というブロンズコレクターっぽさを感じさせる戦績です。

 もちろん1着を取っている馬のほうが強そうですし人気は出るでしょうが、順当に3着を取り続けるというのも強さの証。
 特にチューリップ賞ではメイケイエール、エリザベスタワーの同着に続く3着ということで、実力的にも上位クラスだと考えられます。

 チューリップは阪神芝1600と、桜花賞と全く同じ状況なので今回も好走を見せてくれるかもしれません。 

4枠7番 ククナ

母の父がディープインパクト

 こちらもストゥーティと同じように上位に潜り込みつつも1着を取り切れない戦績。芝1600付近を安定して走っており上がり3Fも優秀です。
 ただしこちらは阪神を走っていないのが懸念点です。

 個人的にストゥーティのほうが良い線いくんじゃないかと思うんですが、人気は逆ですね。うむむん。

4枠8番 メイケイエール

祖父がディープインパクト

 チューリップ賞ではエリザベスタワーと大激戦を繰り広げてくれました。真っ先に懸念材料を出しますが、武豊が騎乗しないことでしょう。
 たしかチューリップ賞の時、ものすごい掛かりまくっていたんですが、アレを制御して1着まで持っていったのは武氏の手腕によるものではないかと思っています。
 その点や、阪神ジュベナイルフィリーズではソダシやサトノレイナスに敗れての4着ということもあるため、今回は馬券外となるのではないかと思ってます。

5枠9番 エンスージアズム

父がディープインパクト

 1600よりも1800のほうが適正距離っぽい馬。とはいえこの年齢はまだまだ未知数。
 2走前の2歳1勝クラス(阪神1800)では2番手の位置についたまま上がり3F33.5を出しています。

 最近わかってきたんですが、上がり3Fって後方待機してスタミナを残してる馬は早くなりますし、先頭を走る馬は逆に遅くなります。エンスージアムは前方を駆け抜けてのこのタイムなのでだいぶ強いのかもしれません。

※ただし超スローペース気味のレースだったようなので、そこまででもないかも。

 今の所感としては、やや期待値は低いかな。くらいですね。

5枠10番 アールドヴィーヴル

母の父がディープインパクト

 情報が少ない!

 そこそこの人気を獲得していますが、前走でアカイトリノムスメといい勝負をしたからなのでしょう。とはいえ阪神は未走ですし、経験値も他の馬に比べると少ない。強豪ひしめくこのレースではなかなかに厳しいんじゃないでしょうか。

 netkeibaでは本紙予想が◎を押してます。

6枠11番 ジネストラ

アーモンドアイと同じロードカナロア産駒

 戦績を見る限りでは期待薄な感じです。しかしこういうこと言ってると読み間違えることになるので何かとっかかりが欲しいです。

 逃げ、先行で進める馬というのが強みでしょうか。

6枠12番 ヨカヨカ

 名前がかわいいですが、オープン戦を勝利してからはいい成績を出せていない感じです。メイケイエール、ソダシに苦汁を飲まされていますね。

 この馬も逃げ先行を得意としていそうですが、同条件の阪神ジュベナイルフィリーズで逃げてソダシに負けているため、今回も厳しい戦いになりそうです。

7枠13番 エリザベスタワー

 チューリップ賞でメイケイエールと同率1位を飾った馬。阪神を走れば1着を取っている形のため、今回も上位入賞してくるのではないかと思います。

 現在6人気ですが、最終的に5~4人気くらいまで上がってくるんじゃないかな。7枠の法則にも適しているし、良い感じだと思います。

7枠14番 ミニーアイル

祖父がディープインパクト。父はミッキー。ハハッ

 まず第一に芝1600を走っていないというのが懸念されます。前走フィリーズレビューでは3着ですが、かといって阪神に強いのかというとそんなこともない気がします。

 もちろん強かったとしても不思議ではないんですが、桜花賞ほかの馬もみんな強いんですよ・・・わからない・・・

7枠15番 シゲルピンクルビー

 勝って大負けして勝って、面白い戦績です。

 距離だけ見るならば1400が得意で1600で一気にダメになる。完全短距離プレイヤーなのかもしれません。
 今回は他に期待の高い馬がゴロゴロいるため、「もしかして」で残すにはちょっと難しいですね。

8枠16番 ソングライン

祖父がディープインパクト

 戦績は凄いですが重賞未出場。また阪神も走っておらず1600も1走のみと、厳しそうな馬です。

 枠番と人気で考えると最初に書いたように推しポジションなんですが、難しいですねー。

8枠17番 ホウオウイクセル

 1600未勝利、1800は勝利。とはいえすべて馬券内という馬。
 しかし上がり速度を見るとそこまで早くないため、今回は飲まれてしまうかもしれません。

 前走は先行気味に走っていますが、ううううん。

8枠18番 サトノレイナス

父がディープインパクト

 大外、人気高、ディープ産駒、さらにルメール騎手と、データ的には1番期待できる馬。上位入りする期待値が一番高いのはこの馬だろうと思います。

 とはいえ中団~後方からいく走り方をする馬なので、もちろん馬群に飲まれてしまえばそれまで。しかしそういう意味でもやはり大外なのは強いのではないだろうか。

予想

 今回の予想軸に則って馬を絞っていきます。

・1-3番人気のうち1頭は馬券圏内に入る。 
1人気 ソダシ 3.3
2人気 サトノレイナス 3.7
3人気 メイケイエール 7.2(変動するかも)

・特に2番人気が熱い。
オッズが近いのでサトノレイナス or ソダシ かなと思います。

・人気が2ケタの馬はまず馬券内に来ない。(ただし不当に人気が落ちている馬は注意)
個人的に実力に比べて人気が低いと考えられたのは
ストライプ 現在12人気
ストゥーティ 現16人気
この二頭でしょうか。どちらかというとストライプかな。

・今年は1枠は来ない可能性が高い。
上と対立しますが、ストライプ、ファインルージュが該当します。

・外枠は18番サトノレイナスが熱い。16番ソングラインも注目。
サトノレイナスはド安定。ソングラインは微妙かもです。

・5枠の馬は人気に限らず高確率。
エンスージアム、アールドヴィーブル
とはいえエンスージアムは16人気のため、注目はアールドヴィーブルかな。

・7枠の馬は4、5番人気くらいまでは来る可能性が高め。
エリザベスタワーが該当。他2頭は厳しそうですね。

・ディープ産駒、ダイワメジャー産駒が強そう。
ストライプ(のみダイワメジャー系)、ファインルージュ、アカイトリノムスメ、ククナ、メイケイエール、エンスージアム、アールドヴィーブル、ミニーアイル、ソングライン、サトノレイナス・・・多い! 10/18って!!

以上、最後の産駒はもう多すぎて殆どあてになりませんね・・・

ここまでで有力そうな馬を絞って考えてみると
ソダシ 1人気 ▲
サトノレイナス 2人気 ◎
メイケイエール(怪しい) 3人気 △
エリザベスタワー 5人気 〇
アールドヴィーブル 8人気 ☆
ストライプ(怪しい) 12人気 注

 こんな感じです。ストライプとメイケイエールはかなり悩みますね。さすがにこの二頭だとメイケイエールのほうが期待値は上です。

・ワイド サトノレイナス軸
サトノレイナス - ソダシ、エリザベスタワー、メイケイエール、アールドヴィーブル、ストライプ

・3連複 サトノレイナス軸 フォーメーション
サトノレイナス - ソダシorエリザベスタワー - メイケイエールorアールドヴィーブルorストライプ

こんな感じで今回はいこうと思います。

追記:馬券購入


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?