頻回授乳はそのうちなんとかなる

早いもので産んでから3ヶ月。トラブルもあったけど生活にも慣れてきた。既にかわいくなかったら辛いなみたいなところも出てきたけど何とか乗り切っている。今のところ夜はよくよく寝るタイプなので助かってるし、夫もリモートワークが基本になっているので助かってる。

まず、正直夫が家にいなかったら私もう精神疲労で死んでたかもしれないので、今後出産の人は親なりドゥーラなりファミサポなり行政の面談なり、人に手伝ってもらう/相談する算段をつけておいたほうがいいとおもう。

とにかく1日を乗り切るをたくさん繰り返して3ヶ月経ったけど最初0ー1ヶ月は本当に長くて辛かったので、何回かに分けてつらかったことと何とか乗り切ったあれそれをまとめておこうとおもう。

ミルク→ほぼ完母へ

そもそも帝王切開でも即退院だったのでまったく母乳でない状態で自宅育児が始まった。1週間くらい、ほぼ出ていない乳を吸わせる→ミルク規定量、をやり続けていたらなんとか分泌の希望が見え始め、そのあと分泌が安定する2ヶ月ちょっとくらいまでは授乳まだ飲みたそう(授乳直後に泣く、ハスハスお腹すいたように息をしている、横抱きにしていると首を私の方に捻って乳を探すような気配を見せる)ならミルクを足す、混合の方針にしていた。

足し方の目安としては当初2週間くらいは病院で指導された通りミルク缶に書いてあるその月齢(日齢)の1回量で3時間おきに飲ませた。ちょっと分泌してきたかな?と感じてからは1日あたりの体重の増え方で出てる量が足りてるか判断しつつ、缶の1回の目安量マイナス20-40mlくらい作って、授乳した後に欲しそうなだけあげた。ただ、まだいらないなら吸わない、という判断が自分ではできないので、充分吸ってうまく哺乳瓶を吸えなくなるタイミングであげる量は感覚でコントロールしていた。

ただ、その母乳がちょっとでるようになった頃から、ミルクも足していても授乳開始から1時間経たずにお腹空いて泣く→左右合わせて20分授乳→おむつかえて数分、またお腹空いてなく→ミルク足せないから無限に乳を吸わせるというパターンがずっと続く日が2週間くらいあってとにかくつらかった。あまりに間があかないので足りてるのか?と体重の増えを心配したが、退院数週間後の助産師相談、市の保健師訪問でも全く問題なくてむしろ増え方は平均より多めと言われた。から食いしん坊なだけだったんだとおもう。今思うと1回の授乳時間が長すぎたので5分ずつとかで切り上げてたら、回数は多くてももっと楽に乗り越えられたのかもしれない。

ちなみに体重の増えが多いといわれたことにも不安になり、あげないで間を持たせようとしたがギャン泣きになってしまい自分の精神がさらにゴリゴリ削られるだけだったので、正常の範囲なら母乳は好きに飲ませればいいとおもう。先生や助産師さんに相談した時も2ヶ月くらいまでならぜんぜん、欲しがるだけ頻繁にあげていいよ!あげないのもつらいでしょ!と言われた。頻繁にあげるのがつらければミルクを足すなり、1回授乳とばして規定量のミルクを代わりにあげるなりしていいとおもう。結局月齢平均の授乳間隔(ネットで調べるとごまんとでてくるやつだけど信憑性あるのかあれは)より間隔空かない子だったのだけど、今のところは成長曲線ぶっちぎってないしので間違ってなかったとおもう。平均とか気にするより健康に育つことが何より、1歳まではなにごとも個人差…。

2ヶ月までは朝昼よくでて夕方から夜にかけては母乳の出が悪くなるのが悩みでこのままコンスタントにでるようにはならないのかな…とおもっていた。出てない時は寝る前ミルク足すために逆算してミルクあげられる時間を決めていて、それ以降にお腹すいて泣いちゃうとまた無限に授乳してみるかなんとか寝かせようとしてあやすしかなくて辛かった。助産師さんにも相談してみたけど、あったかいスープなりお茶をのむ、おやつにおにぎり、できれば午後に体をフラットに横にして休むなどまあまあ聞いたことのあるアドバイスだけだった。(実践はした)

ちなみに最近はだんだん夜までの量が出るようになって、授乳間隔も月齢相当まで開いてきた。寝る前は寝かしつけの一環としていまもミルクちょっとあげているが最近はそこまで必要でもなくなってきた。

授乳問題ないかと体重の増えチェックは正直初心者が手探りでやっても不安が大きいというか、私は成長曲線内でも気が気じゃなかったので、市の行政で新生児訪問とその後助産師訪問相談が2回可能だったのありがたかった。うちのところは市の保健師さん、助産師さんに来てもらって計測とか相談とかした。これすごく安心したので行政サービスはゴリゴリに使っていった方がいいとおもう。



猫と子と夫と私のおやつ代になります