見出し画像

【薬事】本日13時、景表法措置命令を受けた社長が語る/富士山の通行料に一言/国栄研のNMDB盗用問題

本日13時、

「景表法措置命令を受けた社長が語る!
単品リピート通販成功の秘訣」

ECH株式会社の井関貴博 社長
との対談セミナーを開催します。

井関社長からは、以前受けた
「景表法措置命令の体験談」
をしていただけることになりました。

その後の薬事対策と販売戦略について
根掘り葉掘りインタビューします。

かなり、レアな話が聞けるはず。

この後、13時からですので、
今すぐ下記からお申込みください。

https://lp.jfrontier.jp/webinar-20240201-rct-japan

ECH井関社長は、累計販売個数350万本を
突破したシャンプー「KAMIKA(カミカ)」
https://kamikacosmetics.jp/

温感ヘッドスパトリートメント
「Tricore(トリコレ)」
https://tricore.jp/

で成功されています。

2024年2月1日(木) 13:00~14:00
(無料、ZOOM配信。アーカイブなし)

お申込みはこちら
https://lp.jfrontier.jp/webinar-20240201-rct-japan

*****

【機能性表示食品検定講座
第19期生募集開始】

のべ700名以上が受講し、
消費者庁にも卒業生のいる

機能性表示食品検定講座の
新学期が、

2024年5月にスタート

機能性表示食品のすべてを
4か月でマスター

大学生も受講

就職、転職に有利

2月中申し込みなら、
【超】早割セット 40%OFF

お申込みは、下記から
https://www.kinoken.org/kentei/

*****

【富士山の通行料に一言】

環境省は、富士山の通行料を
2000円にする方向で、
調整しているそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c29bde872e662075cb24020233df98907478b554

通行料を取るのは賛成ですが、
料金設定がダメです。

マーケティングを分かっていない
「頭の悪い役人」が考えそうな案です。

どうして、
「重量課金にしないのか?」
と思います。

私なら、保険料込みで、

<平日>
マイナンバーカード保有者 5千円
日本国のパスポート保有者 1万円
海外のパスポート保有者 2万円

<土日、祝日>
マイナンバーカード保有者 1万円
日本国のパスポート保有者 1.5万円
海外のパスポート保有者 3万円

ホテルだって、土日、祝日は
値段が高いのですから、

富士山が、いつでも同じ価格に
すべき理由が分かりません。

富士山に登りたい人は、
いくら値段が高くても登りたいんですから、
これくらいの価格設定でいいと思います。

マイナンバーカード割引を入れたのは、

カードの取得者を増やしたい
国の施策に合致すると
「案」を後押ししてもらえるのと、

保険証と連携している
マイナンバーカードは、
もしもの時にも役立つからです。

さらに、現金NG
パスモ、クレカ、Pay払いOK
にして、経理の省力化もします。

入山パスにデザイン性をもたせれば、
記念にもなります。

パスケースに簡易GPSを埋め込めば、
遭難時の捜査にも役立ちます。

昨年2023年には、
富士山の登山者は22万人いたので、

入場料で、仮に半減したとしても、

平均1万円徴収なら、11億円
平均2万円徴収なら、22億円

の収入が得られます。

他の世界遺産も同じように
入場料を取ると良いでしょう。

環境保全、施設維持、清掃、
救急医療などに活用できます。

裏金パーティー券問題で、
ぼこぼこにされている岸田さん

インボイス制度とか、
評判の悪い徴税をするなら、

みんなが喜んでお金を払う
収入源を考えるべきです。

あとは、「大麻税」の導入も
オススメです!

「大麻税」話は、今月から
大麻CBDの連載を開始する
「健康産業流通新聞」でお話します。

健康食品、化粧品の業界の
裏話が読めて、面白い新聞です。

https://www.him-news.com/

年間購読料:19,800円
(月2回発行)

*****

「がん経済新聞」

「がん」の治療、予防に関する
最新ニュースを経済視点で集めています。

https://www.cancer-news.biz/

*****

【このメルマガについて】

絆徳+薬事通販コンサルタントの持田 騎一郎が、

ヘルスケア・ビジネスの最新情報を
お知らせする読者1万5千人のメルマガです。

名刺交換、セミナー、お問い合わせを
いただいた方へ週2回ペースでお送りしている
長々とした無料のメルマガです。

「このメルマガ、いいね!」と思ったら、

お友達、お知り合いに、
どんどん転送し、ご紹介ください。

読者が増えることで、

社会の役に立つ薬事「絆徳薬事」
https://youtu.be/vY6OTWomBH8

が広がります。

・このメルマガの登録は
https://bit.ly/3Bbi9Bv

・このメルマガのバックナンバー(note)
https://note.com/mochidakiichiro

薬事法、景表法、化粧品、機能性表示食品、
医療機器、EC通販のご相談はお気軽にどうぞ。
https://www.rctjapan.org/

*****

世界初!ミトコンドリアまんが
「みとちゃん」連載中!

第269話「会社名を変える!」

https://www.rctjapan.org/

*****

【薬事ティーアップで反応率を高める】

「医師推薦」「No1」
「日本初」「世界初」など

の信頼性アップ施策を

「薬事広告ティーアップ」

と言っています。

2/27(火)に、

薬事広告ティーアップ法を
紹介するセミナーをします。

ZOOM無料です.

リアルタイムで参加できない方も
録画を後日アーカイブで
視聴できるようにしますので、
お申込みだけしてください。

内容としては、

「医師の監修」が、
たった1万円でできる

「メディコレWEB」という
メディテック・システムの紹介。

私からは、

ダイエット系機能性表示食品で
景表法違反となった

イメージ調査による「No1」表記
についての考察、

「日本初」、「世界初」の表記
テクニックについて解説をします。

https://1keeh.hp.peraichi.com/

*****

【国栄研のNMDB盗用問題のその後】

機能性表示食品の届出に関する、
かなりマニアックな話なので、
興味のある方以外は、スルーしてください。

昨年2023年9月、

国栄研(国立健康・栄養研究所)が、
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/

Jahfic(一般社団法人日本健康食品・
サプリメント情報センター)が発行する
https://jahfic.or.jp/

ナチュラルメディシンデータベース
(NMDB)の内容を無断転用していた
ことが発覚しました。
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/kokuchi20230901.pdf

その問題が機能性表示食品に
大きな波紋を広げています。

現在、「素材情報データベース」は、
有効性の情報だけで、安全性の情報は
すべて削除されています。
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/info/hf2.html

そのため、消費者庁からは、
国栄研「素材情報データベース」を
使って、様式IIの安全性評価をしている
届出に関しては、修正指示が出されています。

ここにきて、
NMDBを無断盗用されたJahfic(同文書院)
からは、

NMDBを使って様式IIの安全性評価を
している企業に対し、
Jahficの会員になるよう連絡が来ており、
昨日1/31が、その回答期限でした。

https://jahfic.or.jp/wpnew/wp-content/uploads/2024/01/howtouse_nmdb_inffc231231.pdf

これを無視して、
NMDBの無事前の使用許諾のない
利用が判明した場合には、

届出日以降の利用期間に対して、
無断使用料(1製品当たり年13,200円)
が加算されると書かれています。

つまり、5年前にNMDBを使って
届出をしていた製品の場合は、

13200円×5年=66000円
のペナルティーが請求される
ということのようです。

会員になった場合は、
今年から年13,200円を払えば
OKのようです。

今からNMDBを外した変更届出をしても、
1カ月以上はかかるので、
ペナルティーの対象になります。

なので、安い金額なので、
会員になるのが賢明かなと思います。

弊社の機能性表示食品
「延寿花ケルセフィット」の届出も
NMDBを参考にしていたので、

Jahficさんに「会員になりますよ」
と1/30に連絡をしました。

私のような急な申し込みが
殺到しているようです。

一方、国栄研は、
パクリ作業をしていた
主任研究員を2023年9月に
停職10日の処分にしていますが、

その後、
部長、センター長などを
募集していたので、

管理職を引責辞任させ、
その後任を探していたようです。

今後は、すべての食品素材に関し、
新たに「安全性」の論文検索作業
をしないといけない

しかも、NMDBを参考にできない!
ので、

現在、国栄研では、研究員の増員募集を
行っています。

スキルのある方は、
応募されてはどうですか?
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/

国栄研とNMDBの問題は、
しばらくゴタゴタしそうです。

*****

【同じ商品の売上が2~10倍になる
魔法のマーケティング】

マーケティングの「すき間」
いわゆる「ニッチ」をつくと、

同じ商品でも、売り上げが、
2倍~10倍になります。

お客さんのニーズがある
マーケティングの「すき間」は、
3C分析で発見できます。

3C分析、SWOT分析など
マーケティング戦略について学びたい方は、
ラーニングエッジのMBS1をお勧めします。

今年は、

2月06日(火)~08日(木)
3月05日(火)~07日(木)

4月10日(水)~12日(金)
5月08日(水)~10日(金)
6月11日(水)~13日(木)

での開催が決まっています。

3日間、朝9時から夜7時まで、
マーケティング漬けの3日間です。

ちなみに、私は、これを
10年前から、1年1回ペースで、
10回ほど受けています。

まずは、お試しを受けたいという方は、
RCTジャパンの特別枠として、

下記から3時間の体験セミナーが
受けられます。

まずは、「学ぶ」ことです。

https://lp.seminars.jp/mbs/pv3/index.php?route=bp6277hs

*****

日経、NewsWeekにも掲載できる
【薬事プレスリリースサービス】

プレス・リリースは、
原則、広告ではありません。

それは、企業からマスコミへの情報発信
つまり、「B to B告知」だからです。

なので、薬機法の規制を受けません。

そんなプレスリリースの特性を利用した

健康食品、化粧品の
「薬事プレスリリース・サービス」
の提供を開始しました。

【サービス内容】

・持田 騎一郎による薬事プレスリリース原稿作成
・ネット系PR配信:3社(PR TIMES、@PRESS、Value Press)
・持田 騎一郎のメルマガ紹介(読者1万人)
・持田 騎一郎のnote Blog掲載+SNS拡散(Twitter、Facebook)

ご相談ください。

info@rctjapan.org

*****

世界初!ミトコンドリアまんが

「みとちゃん」連載中!

第268話「花粉症シーズン!」

https://www.rctjapan.org/

*****

【1年中花粉症の方へ!】

スギ、ヒノキの次は、シラカバ?

花粉症薬の効果を高める
日本初の機能性表示食品

「延寿花 ケルセフィット」

絶賛発売中!

BSCGのアンチドーピング認証も取得!
アスリートの方も安心して、
ご利用いただけます。

定期購入なら特定感染症入院保険付き

https://senolytics.tokyo/shopping/lp.php?p=kishida

*****

【「延寿花ケルセフィット」BSCGの再検査合格!】

弊社で販売している
機能性表示食品「延寿花 ケルセフィット」

おかげさまで、BSCGの2年目の再検査をパスし、
アンチドーピング認証2024年の更新ができました!

Newsweekでも紹介されました!
(うれしいです)

https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/12/bscg1218.php

BSCG認証を取りたい商品
(健食、化粧品、ペットフードなど)
があれば、ご相談ください。

antidopingjapan@gmail.com

野外で活動するアスリートも、
花粉症の人が多いと聞きまます。

マラソンや、駅伝で、マスクなんかできないし、

うかつに花粉症薬を飲むと、
ドーピング検査にひっかります。

延寿花ケルセフィットは、
花粉症薬ほど、がつん!

とは効きませんので、
薬との併用をおすすめしていますが、

単体での使用でも、
くしゃみ、鼻水を軽減することが、
臨床試験で確認されています。

何より、その作用機序が
抗酸化、老化細胞除去なので、

アンチエイジングがベースにあるのが
うれしいです。

弊社では、届出をしていませんが、
コレステロールの低減機能、
記憶力維持機能もあるようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP64S2QT?psc=1

使ってよかったら、

是非、是非、是非、
高評価レビューをお願いいたします。

*****

【SRのPRISMA2020対応】

弊社、NMNの機能性表示食品の届出を
SRの新様式PRISMA2020で提出したのですが、
不備指摘を受けて差し戻されました。

PRISMA2020に関しては、
私も含め多くの人が、
様式Vばかりを気にしていましたが、

意外や、全然違う箇所に対しての
不備指摘でした。

「そうきたか!」

という感じです。

PRISMA2020の審査担当と
従来のPRISMA2009の審査担当も
違う人のようで、

かなりチェックが細かいです。

知見をためていますので、
SRのリニューアルなど
ご相談ください。

info@kinoken.or.jp

*****

世界初!ミトコンドリアまんが

「みとちゃん」

第266話「機能性表示食品検定 上級」

https://www.rctjapan.org/

*****

セノリティクス(老化細胞除去)成分
「ケルセチン」の最新情報はこちら。

https://youtu.be/6vzqsYs1XaQ

*****

【安心安全のオレンジCBD】

75年続いた大麻取締法は、
この臨時国会で改正され、

今年2024年、大麻部位規制はなくなります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16e215307b4316d8341c011fba44436ffc8c8ae7

大麻製品やCBDは、
2024年のホットジャンルになる
ことは間違いありません。

とはいえ、大麻THC規制の方法が、
明確でないため、

弊社オレンジ由来のCBD原料は、
そもそも大麻製品ではなく、
CBD98~99%で安心、安全なので、
オーダーも増えています。

私自身も5~6年使っていますが、
とてもいいです。

オススメです。

https://www.senolytics.jp/cbd/

*****

【「薬事チェックの家庭教師」とは】

「薬事チェックの家庭教師」

は、弊社の新サービスです。

あなたが薬事添削をしたい広告
または、こちらの課題広告を見ながら、

マンツーマンで、
添削方法、薬事ライティング方法を
指導をするのです。

通常の薬事コンサル会社は、
ノウハウの流出を恐れるので、
こんなことはしません。

1回1時間(ZOOM)の回数券制とし、
リーズナブルな価格にしました。

1回券 19,800円(税込)

4回券 39,600円(1回単価9900円)

たぶん、「時間制の薬事チェック」
という仕組みは、日本初なのでは?

ちなみに、この回数券は、

・広告添削のないZOOM1時間面談にも

ご利用いただけます。

試しにどうぞ。

https://www.rctjapan.org/kakyo/

*****

【治療法を自由に選ぶ権利は誰にある?
WHOのワクチン強制に反対する医師の会】

ワクチン接種後の健康被害認定数は、
4,000人を突破!
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/09/06/71393/

WHOのワクチン強制に反対する医師の会
WCHジャパン(代表:柳澤厚生)が
会員(無料)、ボランティア、寄付を募集中

https://wch-japan.org/

*****

【化粧品会社を作る!】

自社原料を使った化粧品を
作って販売したい!

そう思っている方は、

自社で「化粧品製造販売業」の
免許を取りましょう!

最速、半年で、
化粧品会社の免許が取れます。

今までOEM工場に頼むしか
方法がなかった化粧品、

自社のオリジナル製品を
作ることが可能になるのです。

さらに、
化粧品の製造販売業の免許があれば、

海外の化粧品を輸入して
販売することも簡単にできます。

でも、誰でも簡単に取れる
というわけではありません。

ご相談ください。

(ZOOM相談1回券をお求めください)

https://www.rctjapan.org/kakyo/

*****

【LINEオープンチャット】

私が管理運営している
LINEオープンチャットです。

「がんサバイブ・クラブ」265人
https://bit.ly/41YEe3Q

がん患者、がんサバイバー、そのご家族、友人、
医師、がんに興味ある人による
「がん治療」の情報を交換する部屋

「花粉症なんとかして!」369人
https://bit.ly/3Je1eTN

文字通り、花粉症でお悩みの方の
阿鼻叫喚のメッセージあふれる部屋

「薬事の部屋」391人
https://bit.ly/3F7jrQ6

無料で薬事関連ニュースを配信したり、
薬事のご相談に乗っています。

LINEオプチャは参加費無料ですので、
お気軽に参加してみてください。

*****

このメルマガは、

薬事・機能性表示食品コンサルタントの

持田騎一郎が、

お問合せいただいた方、
お名刺交換した方へお届けしている

ヘルスケアビジネスの最新情報メルマガです。

・このメルマガのバックナンバー(note)
https://note.com/mochidakiichiro

・このメルマガの登録
https://bit.ly/3Bbi9Bv

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?