見出し画像

神奈川を漫遊しました1

先日の水曜日にお休みを奪取したので、相互様に教えていただいた神奈川のスポットを巡ってきました。その時のレポートを書いてみます。

まず向かったのは「山手イタリア山庭園」
横浜の中華街からほど近いところにある古いイタリア領事館跡で、ふたつの建物が建っていました。平日でしたがまあまあ人がいて少し驚きました。

ひとつは外交官の家。とんがった屋根のついたとっても可愛らしい洋館でした。明治政府の外交官を勤めていた方の邸宅とのこと。ペーパークラフトとか欲しいな……

何故ほたてが……

この邸宅含め西洋館と呼ばれる建物は紅魔館のモデルとも言われてるそうで、東方オタクとしては是非とも見ておきたいとこでした。

お嬢様と咲夜さんいそうだもの。

それにしてもこの日は一日中アホほど曇天でした。晴れるって聞いてたのに。でもこれもまた旅の楽しみ、趣もあって良いのかも。

都市と良い感じの庭園とのミスマッチ。

もうひとつの建物はブラフ18番館という、戦前のオーストラリアの貿易商の家です。戦後は司祭館として使われた後、この場所に移築復元されたとのこと。

コロンボとかに出てきそうなお家。

外装も内装も白と緑を基調とした、目に優しい落ち着いた色で統一されています。シンプルな感じが自然の風景に馴染んでて良き。

中の緑は薄め。家具と比べると主張が激しいかも。

こちらのふたつの建物は横浜山手西洋館という括りにされていて、他にも西洋風の建物が横浜に点在しています。いつか制覇したいところ。

ブラフ18番館前にて。ミニ西洋館。


続いて行ってきたのは根岸にある根岸森林公園。日本初の洋式競馬場跡に作られた広大な森林公園で、住宅街のちょっと小高いところにあります。前日にグーグルマップで出した行き先までのルートをスクショして、当日街の地図を写真に撮って、その後10分迷って、結局グーグルマップを使うという奇行に走りました。

こちらの公園には馬の博物館という、ウマ娘から馬にハマった私としてはとても気になるところがあったのですが、まさかの14から17まで休館でした。割と楽しみだったのでショック。

トキノミノルとシンザンの像がありました。

近くにポニーセンターというところもあり、馬を走らせていました。慣らしというんでしょうか?

そしてこちらが根岸森林公園の見所、旧一等馬見所です。古ぼけていながらも堂々とした立ち振る舞いに圧倒されました。根岸競馬場のスタンドとして建てられ、現在は近代化産業遺産に指定されています。

ここ最近で一番興奮した。

なんでこの建物の脇にバスケットコートや遊具を作ったのかほんと謎。確かに公園だけども。

カラスと廃墟と曇り空。

長くなってしまったのでとりあえずここまでにします。お疲れ様でした。この後鎌倉と江ノ島に行った話はこの次に書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?