見出し画像

神奈川を漫遊しました2

前回の続きで神奈川の日記を書きます。

根岸から電車に乗っていざ鎌倉駅。
本来長谷駅へ行って高徳院に行こうかと思ったのですが、時間があったので八幡宮へも行きました。

よりにもよって水曜日が定休日でした。
源実朝が襲撃された神社でもありましたね。

鶴岡八幡宮は大河ドラマに便乗した北条義時のお菓子がたくさんありました。
しかしあまりそそられなかったので神社外にあった鎌倉焼きという1個80円で抹茶味の生地で包んだおまんじゅうをいただきました。出来立てでたいへんおいしかったです。(写真なし)

滞在30分弱で鎌倉を抜け、江ノ電に乗って長谷駅へ向かいます。

大変可愛い江ノ電。(写真下手くそ部)

しかし江ノ電というのは、私のように観光客として乗る分には良いですが、通学通勤で使うのには適してないですね…妙に揺れるし混むし外から写真撮られるし…。
さて、長谷駅から歩いて10分弱、有名な鎌倉の大仏がある高徳院へ。

隙のない風格。

子供の頃家族と来て以来だったのですが、大人になってから見てもやはり鎌倉の大仏様は大きいですね。
しかし大変無礼なんですが、やっぱり螺髪ってあまり視界に入れたくないビジュアルしてますね……。


帰りがけにいかにもインスタ映えしそうなカフェに寄ってスムージーとハニートーストを食しました(またも写真なし)

さて、長谷駅に戻り江ノ島駅を目指します。
江ノ電は路面電車でもあるのが有名ですが、私はそれを忘れていたので路面を走り始めた時「ぅエッ⁉︎」と奇声を発しました。

そんなことより江ノ島です。例に漏れず晴れてない。

なんか不気味。

この時点で13時。江ノ島のイルミを見るにはまだ早いので、急遽新江ノ島水族館に。

まさかの外観を改装中。色々とついてないわね。
クラゲを閉じ込めたシャンパンタワー。
水族館といえば大水槽ですね。


ギャーイクサーン。
あまりにも綺麗なクラゲ時空。
メガネモチノウオ(左)と変なの(右)。

14時30分になり、15時30分からのイルカショーのために1時間客席でボケーっとしてました。イルカは可愛かったです。

またも長くなってしまったので、ここで終わりにします。ここまで読んでいただきありがとうございました。またいずれ続きを書きます。といってもあとはあまりありませんが……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?