見出し画像

紫10キャラしかなくてもSSS入賞できる話-5段階目感想有-by赤にゃん


こんにちはもちにゃんと申します。
1月ODMKという謎めいたクランに
潜入成功したため5段階目について思っていたことと
赤枠多くてもSSSに入れた自己満オナニー感想書きます。

ちなみに私もちにゃんはクラバト適正ランクほぼいません。
赤枠多めの赤ちゃんになります。
赤枠多い人にとってはもしかしたら
ためになるかもしれないし、ならないかもしれない。

初めに言っておきますが4000字以上あるので
目次から見たい項目だけ見てください。

1.自己紹介+もちにゃんの育成状況

名前:もちにゃん
できること:1.進行
                   2.TLを自分用に直す
                   3.データ作成管理

と、まあこんな感じ。
これは良いとして、問題は育成状況な。


デデドン!(絶望)

画像1

紫12.金1です、残りは全部赤。(2021/02/01時点)
ODMKで1番赤枠多い説まで浮上してしまった
育成がこちらになります。赤枠多すぎて名前が赤にゃんになった。
まじでこの育成でよくクラバトしてるな。って毎月思う。
けどクラバトたのちーからやめられないんだよね、わかる


2.ODMKでのクラバト感想

加入して1.2週間後?とかに手持ちのランク確認が
あったんですけどまず マホR12 がいないことに
嘘だろ...ってなりました。

マホR12のTLが出たらSSS漏れる可能性すら感じたくらいには
割とやばいのではないかと思った。

こんなこといってるとてめーはアリーナ勢でもないのに
なんでマホがR18なんだ。と咎められそうなのでここでやめておこう。

感想ですが、開始してからは
初日の1段階目、2段階目の動きが他のSSSクランに比べ、
少し遅れ気味だったくらいで
大きな問題等なく終えられたのではないか。(多分)

3段階目、4段階目に関しては
SSSに入るクランだと周回数がえぐい。
まだ5凸しか減ってないのか...みたいなことが多々あった。
進行に関してはあまりサポートに貢献できていないような
気がして申し訳なかったなと感じた。

それでもODMKでのクラバトはとても有意義で
メンバー各々向上心とモチベの塊だったので
楽しくクランバトルをすることができたと思う。



3.5段階目についての感想

ODMKは初日3位、2日目4位着地という結果だったのだが、
3日目にしてRe:の姉妹クランである
Rebellionに抜かされてしまい5位着地となった。


初日のSSS順位↓

画像2

2日目↓

画像3

3日目↓

画像4


3日目の着地は
ODMK、Rebellion共に50周目の1ボス

下の画像は着地ボスの残りHP。
上がODMKで下がRebellion。

画像5

残りHPがODMKは約4700万、
Rebellionが約3800万と約900万の差があった。
900万ならまだ取り返せる可能性があったのだが、
ここで4日目のデータを貼っておく。

画像6

画像7

画像1枚目が着地点、2枚目が着地点ボスの残りHP
どちらも上がODMK、下がRebellion。
(順位集計と到達点等の集計はすべてもちにゃん調べ)

4日目ODMKは54周目の1ボス着地、
残りHPが約1600万。
Rebellionは54周目の2ボス着地。
残りHPが約2400万。

ちなみにODMKでの凸割り振りで
書かれていた各ボスダメージがこちら
1ボス 2600万
2ボス 1700万
3ボス 3500万
4ボス 2500万
5ボス 1800万 1500万

結果だけ言えばRebellionに追いつくためには
この時点で5.5凸必要だった。
下に一応計算してみたけれど、興味ない人は
飛ばしてください。

ここから計算↓
ODMKが1ボスを討伐するのに1凸分必要。
残りHPが約1600なので
2600万で討伐した場合の持ち越しは
110-90*(1600/2600)で56秒ほど。

次に2ボスをRebellionと同じくらい削るには
9000-2400=6600
で2ボスに対して6600万分必要になる。
6600/1700=3.9
3.9凸なら1ボスで発生した持ち越しを
2ボス編成に組み替えても600万ほどなので倒せない
6600-(1700*3)-600=900

1ボス討伐と2ボス削り合計で
1+4.5(1で発生した持ち越し+4凸)=5.5
最低でも5.5凸必要な計算になる
(ざっくり計算ですみません)

5段階目で差がついてしまったのは
・早い段階で強い編成、TLを見つけることができなかった
・本戦で上振れダメージを引けた人が少ない

この2つなんじゃないかなー、と思ってます。
またこれに加えて強いTLをなぞれる人が多ければ多いほどいいし、
ダメージを安定して通せる人が最終週に残せておけると良いかも。

ODMKは進行、検証共に強かったけれど
1ボスでは3300万編成、5ボスでは2000万編成があったみたいなので
そのTLを見つけられなかったことで最初は少ない差だったのが
大きい差に変わってしまったのかもしれない。と感じました。
逆にいえば、もっと強い編成を見つけられていれば
まくれた可能性も0じゃなかったということ。


4.どうやって自分のルートを組んだか

ここからやっと本題です。
文章がなかなかまとまらず、拙い文でここまでかかってしまった。
すみません。

画像8

ここでもう一度私の育成を貼ります。
物理アタッカーはいいとして
クラバトをするにあたって影響のある育成からピックアップすると

ユカリ R18(左中段なし) 
     専用レベル190
     キャラレベル184
アカリ R18(裸)
     専用レベル190
     キャラレベルMAX
マホ R18(右下アクセのみ)
    専用レベル190
    キャラレベル184
カスミ R18(左下アクセのみ)
     専用レベル160 
     キャラレベル184
クリチカ R13(右下アクセ、左下★3のみ)
      専用レベル160 
      キャラレベル178
ニュイ R16(右上、右下のみ)
     専用レベル170
     キャラレベル184
ルナ R19(左中段なし)
    専用レベル190
    キャラレベルMAX
ネネカ R19(左中段なし)
     キャラレベルMAX

上記8キャラが主にTLをなぞるにあたって
影響しやすいキャラになります。
ニュズメなど、他のサポート、ヒーラー系のキャラは
限定的な場面での使用が主なのでここでは割愛。

上記キャラどのキャラもかみ合わせが悪いと大体詰むことになる。
・ユカリ→R14最適解が多い
・アカリ→R11、R14あたりが最適解になりがち
・マホ→R12最適解が多い
・カスミ→R11最適解が多い 
     柔らかければ柔らかいほどいい時が多い
・クリチカ→ボスによって適正が変わるのでなんともいえない
      一番柔らかいクリチカだとLv72のR11TP装備のみ
      とかになるのだろうか。
・ニュイ→R11TP装備のみ が恐らく一番柔らかい
・ルナ→高段階になればなるほどR14の需要が高まる場合有
・ネネカ→高段階になればなるほどR14の需要が高まる場合有

大体こんなイメージ(間違ってたらすみません)

自分の場合はランクのバランス関係で割と詰むことが多い。
初日は赤枠がまず通せるか怪しいので、1.2段階目の
低段階の時点で2凸消化する立ち回りをしました。
今回4段階目以降
1ボスはキャラのランクバランスが要求されており、
なおかつ事故ありTLだったので
本戦での使用を躊躇ってしまい物理2凸ルートを取ってしまった。

実際自分が最終的に通ったのが
1-4魔法の2物理or5物理のルート。
4日目の時点でこれを通しても大丈夫なことに
気づけていたらもっとクランに貢献できたのかもしれない。

自分が最終的にルートを確定させようと思った理由が
以下4つ。

・1魔法が事故ありだが、自前のニュイ4/16で通れたこと
・4魔法がアカリマホ赤くてもTLを書き直せば通せること
・進行側として最終日魔法2凸の1-4ルート通せる人が欲しい
・1ボスのサポートをニャル
 4ボスのサポートをミレン
 にすることで物理がフルで残せるため
 最終的に持ち越しの組み換えにも対応できる

1-4魔法通せれば進行は助かるし、
自分もダメージの出るボスを通せたらラッキーなので
自分の中での立ち回りはこれがベストかもしれない
と考え、魔法2凸することを選びました。

ただ終わってみて考えたのは
自分の場合、最終日の睡眠時間を削って
魔法2凸ルートを通せるようにしたけど、
もしかしたら4日目に通っていた2-5物理2凸ルートを
極めて1-4魔法は他の人に任せてもよかったのかもしれない。

ここで大事なのが
進行する側としては
魔法2凸通せる人というのはかなり助かるので
積極的に模擬してTLをなぞれるか
試してほしいということ。

検証側ではないのでこれはあくまでも推測ですが
検証側としては
自分の育成状態に近いTLをまずはなぞってみること。
分からないところがある場合は積極的に質問すること。

まずは魔法2凸ルートがなぞれるかどうか模擬の段階で
確認してみる。
魔法がどうしてもなぞれない場合は物理2凸ルートにする。
というのがルートを決めるときいいのかなと思います。
5段階目は新しいTLをやるよりは
確実にダメージが出せるボスの模擬を重ねることで
より安定させることができるのではないかと感じました。

自分は特になぞれないことのほうが多いので
自分用のランクにTLを書き換えることが増えた。
TLを0から作成する能力はないので
ランク違いのTLしか出せないが、
クランに赤枠が1人もいない。なんてことは
ほとんどないはずなので
赤枠TLがあれば誰か使える可能性が0ではないし、
作る意味はあると思う。

5.まとめ

長くなってしまいましたが、もう終わります。

・5段階目は1ボス3300万編成、5ボスは2000万編成を
 見つけていればRebellionをまくれた可能性があった
 かもしれないということ
・赤枠が多くてもTLを書き換えたりして
 自分がダメージを確実に出せるボスに凸すること
・サポート型のキャラは借りない立ち回りを取ること
・TLがなぞれない、敵UBがズレる時点で
 まずは検証班やTL作成者に質問するべき

上の順位帯に挑戦するのに全部はできなくても大丈夫ですし、
上記よりもまず

・報連相がきちんとできる
・やる気がある
・上に挑戦するのにそれなりの時間が取れる

この3つのほうがかなり大事だと思っているので
赤枠だから足引っ張るかな...なんてのは気にせず
どんどんチャレンジしてほしいなと思います。
今は初期のころと違って姉妹クランも増えてきたので、
まずは妹のほうから挑戦してみるのもありだと思います。

最初に私のできることとして
赤枠用にTLを書き換えること、というのが挙げられていますが
これができるかどうかって割と大事だと思います。
むやみにランクを上げるなとは言いませんが、
クラバトにおいてやっぱり低ランクのほうが
高ダメージを望める場合がまだまだ多いと感じます。

これからもランクで割と苦しむかもしれませんし、
上にいけばいくほど大変なこともあるけど
自分なりに色々考えて上位でも楽しくクラバトを続けたい!
と思っています。



ここまで長かったですが、一部だけでも最後まででも
読んでくださった方いたらありがとうございます。

他の記事が気になる方へ
以下リンクを置いておきます。
ぼくの進行のやり方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?