子持ちプロデューサー、推して参る コーディネート編

こんばんは、しがないアイマスP(子持ち)です。

娘が2歳を迎え、活発に歩き回るようになったころ、私と嫁はとある問題を抱えていました。

私&嫁「娘の服どうしたらええんや…」

子供服はだいたい可愛いけれども

子供服って、ほぼ可愛いので、基本的にどれ選んでも外すことはないと思うんです。

ただ、その中から「実用的なもの」をチョイスするとなると、思ったより選択肢は減ったりします。
サイズとかも微妙にオーバーしていたり。(子供の成長って早い…)

そんな感じで選んでいくのですが、購入時に上下で合わせて考えてなかったりするので、だいたい「トップスに合うボトムスが少ない…」「買ったはいいけどどう合わせようか…」という悩みに直面することがままありました。

そもそもセンスがない

身も蓋もない話、夫婦して自分の服を選ぶセンスがまず無いです。

私は基本中二病を引きずったまま黒ベースのコーディネートです。(さすがに最近はおじさんになって落ち着いてきました)

嫁は嫁で服を買うたび「これでいいのだろうか…」と悩みながら購入しています。(そして購入後も「買ってよかったのか…」という)

それに加えて、面白モチーフの服があると優先的に買ってしまう傾向があるので、娘の服も面白系によりがちです。

何故かおにぎりモチーフとか天丼モチーフとか食べ物Tが充実してましたね。(それもかわいいけど)

可愛いんだけど果たしてこれでいいのか…。
将来アルバムを見たとき「おにぎりの服ばっかり着てる…」ってならないだろうか…。

お手本は身近なところに

嫁「アイマスの私服を参考にしたらいいんじゃない?」

私「それだァーーーッ!!」

そう、アイドルマスターシリーズには下は9歳から上は32歳まで実に幅広い年齢層のアイドルが存在しています。

多少お姉ちゃんですが、9歳組~12歳組あたりの私服コーディネートは大変参考になります。

下記リンクのアイドル名鑑にある特訓前カードの方などが一例でしょうか。

上記以外にもモバマスのRカードは私服が多く、参考になりました。
舞ちゃんとか千佳ちゃんは普通に私服が可愛いんですよね…。

最終結論

最終的に落ち着いたのが「周防桃子パイセンのNカード」でした。

うおぉぉぉーーーっ!!俺の担当ーーーーーっ!!

しかも嫁がそれっぽい服を見つけて義母と買ってきてくれてたんですよね。

娘が俺の担当っぽい服を着てくれているぞォーーーーー!!

何というか、普通に可愛いですね。うむ。

このコーデを「桃子ちゃんの服」と呼んでたら、娘が「ももこちゃんのふく!」と言うようになってしまいました…。

何か親としてというか人としてダメな気がしないでもない。

そして今

月日は流れ、数か月後…。

私「お着替えするよ~。今日は何にする?」

娘「ノンタン!!」

ノンタンには勝てなかったよ…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?