見出し画像

ガノン全然倒しに行かない日記#5 【ティアーズオブザキングダム】

※こちらのプレイ日記は基本的に寄り道ばっかりですが、ストーリー進捗状況は四地方以上ガノン未満です。ネタバレにご注意ください。


◆前回の寄り道

おしゃれをしにハテノ村へ。

世界的ファッションデザイナーサゴノ氏の手で
ハイリアのフードを脱がせてもらい、
でっしぇ夫婦に癒やされ、ラブポンドでがっかりした後に
地下でたまたまフリザゲイラを見つけたりしました。

今日も今日とて一向にガノンを倒しに行く気配がない。


◆行き先は地図で決めるぜ


さて次はどこに行こうかしらと悩んだ時はマップを開きます。

地下のマップを見ていたら、ぽっかり空いている箇所が…。

絶対この円の真ん中に根あるじゃん、ということで行ってみましょう。

こんなん1000%ここに根あるでしょ

地図でいうとハイリア湖です。
ハイリア湖にある深穴から入って東に行けばいいのね。

・ポプラー高地鳥望台へ


ハイリア湖に行くためにまずはポプラー高地鳥望台に
ワープしようと地図を開いたのですが、
鳥望台のすぐ下にあるポプラー高地遺跡窟のマヨイが
まだ見つかってないのがどうにも気になる。

こうやって寄り道が増えていくのね…。

取り方が分からなくて放置してた宝箱があっさり取れたり
マヨイも思わぬ場所にいたりして無事この洞窟はおしまい。

さあようやくハイリア湖行きましょい。


・あ!これ東の貯水湖でやったところだ!


ハイリア湖の深穴を目指して飛んでいたわけですが、
眼下に立派な渦潮が見えてきました。

空から見るまで気づかなかった


目的地はまだ先なんだけどなんだか気になる。

飛び込んだらなにかが起きそうな予感がめちゃくちゃします。


ここではたと思い出しました。

水の神殿ルートで、シド王子が東の貯水湖を猛スピードで
かき混ぜて作った渦潮に飛び込んだあの経験を…!

あ!これ東の貯水湖でやったところだ!

進研ゼミよろしく東の貯水湖での予習で自信がつき、
絶対この中になにかある!と飛び込んでみました。

思った以上に激流


この「発見!」ていうのけっこう嬉しい


ありました。

ハイリア湖の大渦洞窟だそうです。

中にはほこらが鎮座しています。
ほこらチャレンジタイプのやつ。

水晶を指す光が真上に伸びてそんな遠いの?と思ったタイミングで
赤い月が始まる予兆が。

来たか!!
こりゃほこらチャレンジしてる場合じゃねえ!!



・お気に入りの鍋スポットへ


急いでワープして参りましたのは
ウオトリー村にあるお料理屋さん"沖琉"の前にある料理鍋です。

赤い月の夜は料理が必ず大成功になります。
ガノンを倒しに行くことより料理に心血を注いでいる身としては
鍋を振らずにはいられません。

途中のほこらチャレンジも投げ出して大急ぎで
ワープマーカー設置済の鍋の前にワープする料理人の鑑です。

ハイパーお料理タイム

レシピ図鑑を埋めるべく、まだ見ぬ新レシピを求めてお料理。ヴァーイミーツヴォーイはお気に入りで一番リピの多い料理です。

料理はスイーツやカクテルを好んでよく作っています。
強敵と死闘を繰り広げている最中ピンチに陥ったら
泣きながら料理ポーチをごそごそし、
ナッツケーキをつまんだりクレープを頬張ったりカクテルを嗜んだりして
スイーツで精神の安定をはかる目的です。


・お料理も終わったところで再びハイリア湖へ


料理ポーチがパンパンになったところで先程のハイリア湖へと戻ります。

一番最初にハイリア湖地下の深穴に行こう!と決めてから
寄り道に寄り道を重ね全くたどり着いておりません。


鳥望台からハイリア湖へ飛んでいると、
先程開放した湖の中のほこらチャレンジが指し示す光が出ています。

そんな上かぁ…

空島から光ってますやん…


ほこらチャレンジ、意外と上に下に左右にと移動距離が大きく、放置しがち。
ここも例に漏れず後で回収しに来ます。


さてハイリア湖を東から西へ突っ切って深穴に行くには
あいつを横切っていかねばなりません。
火炎グリオークです。

頭上をうまいこと見つからないように飛んでいけたらベストだったのですが、
この高度と位置は思いっきり橋のあいつの目の前に着地するってェ!!!

橋に着地することは確定してしまったので開き直って
図鑑のいい写真でも撮ったろかいと思ったのが運の尽き。
一瞬で灰になりました。

しかしここで昨日恋人の聖地ラブポンドでとっておいた妖精さんが思わぬ形で役に立った!!

妖精さんに介助されなんとか橋を飛び降りて空に逃げるも、
容赦なく飛んでくる炎ビームに尻を焦がされ、
泣きながらさっき作ったヴァーイミーツヴォーイを流し込みました。

尻を燃やされて泣く図


命からがらなんとかハイリア湖の深穴にたどり着き、
無事に当初の目的だったマオンエの根を開放したところで今日はこのあたりで。


ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回もまたよろしければお付き合いください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?