育児と仕事。どっちもあきらめられん!

こんばんは!レナです。今日は息子がわりあい早く寝たので、ゆっくりお風呂につかりながら、これを書いています。

最近ドタバタだったので久しぶりにゆっくりした時間だなぁ〜。

そして最近思うこと。

育児も仕事も思い切りやりたい私は、欲深いのか??ってことです。

仕事が好きすぎて

私は5年前から今の仕事(自治体職員)を始めて、産育休を経て時短で復職しているのですが、この仕事が大好きなんです。

お客さんに困ったことを相談されたとき、いかにお役に立てるかと、日々考えながら仕事をしています。(こう書くと良い人感出てしまいますが、ありがとう!と言われるのが嬉しいから頑張ってるのです。)

だから必然的に、たくさんの情報を頭の引き出しに入れておこうと、頑張って地元のニュース見る。新聞読む。本を読む。

さらに一番良いのは、直接人と喋って情報を得ること。だから飲み会とか人の集まる場に結構行ってます。今は子どもが小さいからセーブしてますけど、本当はもっともっと行きたい。

そこで悩みが生じる。

「私には、私がやるべきことが見えているんだ。進むべき道が見えてるんだ。もっと本が読みたいし、もっと飲みに出かけたい。そうやって人間というものを、このまちというものを、研究していきたいんだ!!だけど・・・」

帰宅して息子と会うと、はっとする。

この子をしっかり育てなければ・・・!という責務感がむくむく湧いてくる。

どーすればいいの??

子育ては大きな大きな仕事だよ、わかってない人にはよくよく言っておく

これ、私が自分自身に言ってます、多分。

ちゃんと子育てしようと思うと、本当に本当にやること多すぎます。まず、食事。手作りのものが基本。そして、子どもの好みに合う味付けで。うちの子は野菜が嫌いで、緑のものを見ると指でぴっと跳ね除けてしまいます。だから細かくしなきゃ。そして彼は、美味しくないと食べないので、工夫をこらした料理をつくってやる、、、のがセオリーですが、私は料理は昔から大の苦手!全然できてません😭絶対これなら食べるってのが3つくらいはあるけど、毎日できるわけじゃないから、忙しい日なんかは親のおかずをそのまま出して、好みに合わずほとんど食べない、、、なんてこともかなりの頻度であります。

そして、生活習慣をつけさせること。歯磨きさせたり着替えさせたり、トイレトレーニングもありますね。素直に聞いてくれて覚えてくれるならいいけど、子どもは基本自分中心の生き物。とくにうちの子はこだわりの強いタイプで、自分の思うようにいかないことがあればすさまじく泣いたりするから、だいたいにうまく進まない。

ガチで子育てしようと思うと、まず時間がいる!!さらに家事も加わって、大変なことに、、、。2週間掃除機をかけてない、ぐしゃぐしゃの部屋を見ながら、私はどうすればいいんだろう?と先日途方にくれてしまいました。

解決策、いまだ見えず。でも問題点が見えてきた!

この記事を書くことで、私はあることに気がつきました。

仕事の面ではやること、進む道が明確に見えてるのに、育児の面では暗いままで、まさしく暗中模索状態なんだってこと。

だから、、、どうすれば良いのかわからないけど、とりあえずバランスを意識して生きていこう。と思いました。そういえば、母がよく言っていた言葉があったな、「人生はバランスとタイミングよ」。

昔は意味がわからなかったけど、今はわかるなぁ〜。しみるなぁ〜。というわけでレナでした🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?