手法なんてなんでもいい

早速なんですが手法ってどんなものがありますかね。
ライントレード,エリオット,フィボナッチ,ボリバン,MA,RSI, etc...
他にもあると思いますがこの辺で。この手法たちなのですが名前が違えど僕はどれも用途は同じだと思っています。
では、その用途とは何なのか、それは反発位置と方向性の予測です。
そして養分は考えます。反発位置と方向性がわかるんだから手法が一番大事なんだと。
ここで勘違いして欲しくないのですが手法は確かに反発位置と方向性の予測ができます。
ただし、飽くまでも"予測"ができるわけであって、100%当たるみたいな絶対的なものではないのです。
つまり手法を絶対的なものとして扱っている養分は手法が否定された時詰みます。
じゃあ、勝っていくためにはどうしたらいいのか、それは手法以外の部分に着目することです。

ではどの様なところに着目していったらいいんでしょうか。
それは、立ち回りです
僕が考える立ち回りとは期待値、RR、資金管理などなど色々な要素の考えを複合したものになります。
この立ち回りは手法と違い絶対的なものと言ってもいいでしょう。
実際に僕自身勝てる様になったきっかけはこの立ち回りを重視する様になってからですし、周りの勝ち組トレーダーも立ち回りを最重要視ていることは間違いありません。
立ち回りの具体的な考え方は省きますがただ覚えればいいと言うものではなく派生や複合をしていくのが大事だと思っています。
例えば期待値の話をするのならば、ターゲットであるレジサポの期待値を算出するための考え方も必須になってきますし、それに合わせたlot管理やポジション構築に派生を伸ばしていき、RRを意識した時のポジション構築と期待値意識のポジション構築を天秤に掛けて複合してみたり。
RRの話ならば勝率と掛け合わせて破産率を導き出したのち、背を作りRRがいいエントリーポイントを見つけ損切りと利確の幅を明確化させたりと、色んな要素を組み合わせ自分にあった立ち回りに強化していくことが大切になってきます。
この辺は結構難しくなってくるので実際に体験して慣れで覚えていってください笑
この立ち回りがある程度確立できたら手法なんてなくても勝てます。
最近の僕のトレードなんてこの形は上がりそうだな〜
みたいな経験則からくる感覚でトレードしてますがそんなんでも勝ててるんで。

ここまで書いてきましたが別に手法を否定しているわけではありません。
ただ手法の前にもっと大事なことがあるよね、と思っているだけです。
手法を磨きたいのであれば立ち回りを強化して継続的に勝てる様になってからでも遅くはないです。

よく勝てないからと色々な手法の有料商材を買っている方がいますが、
勝てないのは手法がダメなのではなく立ち回りがダメだからです。手法自体は何も悪くないです。
だからと言って何でもいい手法に対してお金払う奴は養分だと思ってますけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?