見出し画像

月が追いかけてきて

 太陽と月とどっちをよく眺めるかというと、月の方かなと思います。太陽はたまに夕日を見るぐらいで、ご来光は人生で2回しか見たことがないです。その点、月はしょっちゅう見られます。

 小さい頃、車で13時間かけておばあちゃんの家に帰省する途中、車の窓から見える月がいつまでも追いかけてくると思っていて、どこまでついてくるのかずっと見ていました。1時間ぐらい見ていると疲れて、しばらく目を離してしまい、結局わからずじまいということを何度か繰り返していました。母は、「うちで見えるお月さんと、他のとこで見えるお月さんは同じお月さんなんよ。」と言っていたけど、何とか確かめたかったんだよなぁ。なぜか違うように思っていました。

 月を連想する食べ物というと、私は「目玉焼き」です。最近我が家のハンバーグは、目玉焼きが上にのっていて、ロコモコ風です。母が作ってくれるそのロコモコ風ハンバーグが私は大好きなのですが、自分で作れるんやろうか。もしかすると目玉焼きが上手く作れないかもしれないので、作り方をおさらいしました。半熟と固焼きの作り方まで載っていました!私は固焼きが好きなので、固焼きの作り方を。

・ー・固焼きの目玉焼きの作り方・-・    ーFOODIEから引用ー

① 卵を常温に戻し、ボウルに割り入れる。
② 薄くサラダ油をひいて中火で熱したフライパンに①を入れる。
③ 濡れ布巾の上にフライパンをのせ、フライパンの温度を下げる。
④ 蓋をして中火で3分、その後、弱火に下げて3分焼く。

 一度フライパンを濡れ布巾の上にのせて温度を下げて、もう一度火にかけるんや!知らなかった~。何回か練習したらできそうな気はします。

 満月を見ると、だいたいいつもうさぎを探します。クレーターをじっと見つめて「やっぱりうさぎに見えるわ」と心の中で呟いて安心するのはなぜだろう?今年も十五夜楽しみです!

塩梅かもめさんのこちらの企画に参加しました!! ↓

 かもめさんが誘ってくださっていなかったら書けなかったと思います。
かもめさん、楽しい企画をありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?