マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

私の心が動かされたnoteのご紹介

 今朝、今日は何を書こうかな、と思っていて、最近はじめたタロットカードで占ってみることにしました。 質問:「今日何を書くとnoteを読んでくれた人の役に立てますか?」 22枚のタロットカードを切り、その中から1枚だけ選ぶ。 出たカード:TEMPERANCE(節制) キーワード:「反応」 意味:他者からの影響を積極的に受け入れようとする姿勢があらわれています。異なるものをまぜあわせれば化学反応が生じ新しい何かが生まれます。まったく別の人間と接点を持てば、様々な感情を体

10月を振り返って

 毎月恒例となってきました振り返りnote.です。10月を振り返って、1か月間でPVの多かった記事ベスト5をご紹介します。今月は大波乱の結果となりましたー! 10月の1か月間でPVが多かったnoteベスト5 1位 よく晴れて空気が冷たい日曜日の朝のバラ  う~ん、よくわからない1位だ。謎だなぁ。なんとなく気が向いたから読んでみたとか? 2位 久しぶりに朝から雨の降る金曜日の朝のバラ  金曜日すごいやん!と思ったら祝日やった。 3位 曇り空で涼しい日曜日の朝のバラ

365日連続更新達成できました!

 本日、365日連続更新を達成できました!長かったような、あっという間だったような、ここまで続けられてよかったとほっとしたような心境です。これまで読んでくださった方、スキを押してくださった方、皆さんのおかげで続けられました。本当にありがとうございます!!  投稿数は、今日のこのnoteが470本目です。全投稿の中でPV1位から5位までを振り返ってみます。1位からご紹介します。 365日間でPVが多かったベスト5 1位 『第4回北野勇作朗読会』へ  今年の2月に大阪の本

あなたのnoteが読みたいんだ!

私は他の方々が書かれたnoteを読むのが大好きなので、書けなくなっているというお話を聞くと、なんとも言えないさみしい、もどかしい気持ちになります。 想いの詰まったnoteは魅力的で、たとえ文章が整っていなかったとしても伝わってくる感情があります。その人の日常に起こった出来事や、どんなことを思ったのかを知ったり、その人が好きなことを詳しく教えてもらえたり、読んだ本や文章の感想が聞けたり、イベントの様子が聞けたりして、毎日自分が興味のあることも、今まで知らなかったことも、いろん

画期的な方法?

今朝歩きながら、noteを毎日続けられる画期的な方法を思いつきました!写真とひと言を昼休みに投稿すれば、毎日簡単に続けられる☘️そう思って昼休みに投稿しようとしたら、時間が間に合わなくて出来なかった・・。下書きを用意しておくべし! 昨日の夜、noteを毎日更新されている方々のnoteを見たら、ちょっと元気が出ました。何か月も、何年も、毎日更新されている方もいらっしゃって、すごい!と思いました。 行動しなければ、失敗しなくてすみますが、行動すれば、失敗することもあります。私