マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

最近読んだ本の話 vol.45

 「最近読んだ本の話」の第45弾です。一気に空気が冷たくなって紅葉が綺麗になってきました。最近読んだ本を3冊ご紹介します。 1、中島 空『境界のポラリス』 恵子は中国生まれ日本育ちの高校生。母と、母が再婚した日本人の父と三人で暮らしている。ある日、バイト先のコンビニでマナーの悪い客にからまれているところを、大学院で中国文学を学ぶ幸太郎に助けてもらう。彼は、埼玉県川口市にある日本語教室「青葉自主夜間中学」で、外国人の子どもたちに日本語を教えてもいるらしい。興味を持った恵子は

最近読んだ本の話 vol.44

 「最近読んだ本の話」の第44弾です。本がなかなか読めなくて、少しずつ読めるようになってきました。最近読んだ本3冊を今週はご紹介します。 1、青山 美智子『ただいま神様当番』 ある朝、目を覚ますと手首から腕にかけて「神様当番」と太くて大きな文字が書かれていた! 突如目の前に現れた「神様」を名乗るおじいさんのお願いを叶えないと、その文字は消えないようで…… 「お当番さん、わしを楽しませて」 幸せになる順番を待つのに疲れている印刷所の事務員、理解不能な弟にうんざりしている小学

ちょっと前に読んだ本の話

 今週は、「最近読んだ本の話」はお休みして「ちょっと前に読んだ本の話」を投稿します。ちょっと前と言っても数年前に書いたものですが、よかったら読んでみてください。 *     *     *  図書館で借りた本2冊を読んだ。『アーユルヴェーダきほんBOOK』と『アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ』。アーユルヴェーダとは、『生命の科学』というサンスクリット語のことばだそうだ。すべてのものは5大元素からできていて、『土・火・水・風・空』という元素。ドーシャは三つあり、『ヴァー

最近読んだ本の話 vol.43

「最近読んだ本の話」の第43弾です。 今週は家の近所でも紅葉がはじまって、これからだんだん色づいていくのが見られるのが楽しみです。今週も最近読んだ本を3冊ご紹介します。 1、高橋 久美子『旅を栖とす』 バックパックを背負って詩人が飛び込んだ 世界の国々――10年を辿るエッセイ! ゾウの頭の上でその可愛さと揺れにメロメロ、失恋を引きずるダメンズと友人になったタイ王国、 サハラ砂漠から日本のラジオに生中継。 パリ、路上の賭け事で大勝利のはずが…。 下北沢で自由を愛する人々に憧