見出し画像

【アホ】教科書持ち込み前提のテストで教科書を忘れた男

こにちわ、もか山です。僕は東海大学湘南キャンパスに通っているのですが、ちょっとした事件が起きたのでまとめてみました。

2023年1月23日月曜日。1限と3限にテストがありました。いつも通り全く勉強せず、やべ~~~(笑)と思いながら電車に揺られていたのですが、ここであることに気づきます。

3限が教科書持ち込み可能なテストだったのですが、よりにもよってその教科書を家に忘れてきたんです。しかも通学には片道1時間半かかるので、引き返す時間はありませんでした。

終わったな…と思いながらも

こんなことを思っていたんですが、幸いキャンパスの中に紀伊国屋があるのでそこで買えないかな~ 図書館で借りれないかな~とか考えて通学を終えました。

お金はかけたくなかったので図書館で借りようと思ったんですが、貯蔵されているか調べると別のキャンパスにしかありませんでした。

仕方がないので紀伊国屋で買うしかないなと思ったんですが、今年度は教科書はネット購入だったので店になさそうだな…と思い始めます。しかも開店時間が10時だったので、1限前に見に行くこともできませんでした。

とりあえず1限のテストを受け、全くわからんかったな… とか思いつつ教科書どうしようと考えていたのですが、ここにきて天啓が降ります

東海大学湘南キャンパスは小田急 東海大学前が最寄りなんですが、数十分で本厚木に行くことが出来ます。幸い2限がこの日だけレポート作成で期限までに提出できればOKというものだったので、本厚木に向かって教科書を探すことにしました。

電車の中で本厚木の本屋と在庫を調べ、あることを確認。思わず笑みが零れます。

本厚木に着き、向かったのは駅に激近い『有隣堂』。2Fのコンピュータ関係がまとめられている棚に行き、教科書が置いてあることを確認するとすぐに手に取りレジに直行。

無事確保することができました。税、袋込みで2000円ちょっと。結構痛い。

この時点で時刻は10:50くらい。3限開始が13:25なので、大学に戻る時間を考えても暇な時間が1時間半以上あります。ということは、本厚木散策の開始です。

ミロードのユニクロを見て回ったり…

同じミロードのヴィレヴァンを覗いたり…

シルクハットでイニDをやったりして時間を潰しました。

本厚木でいい感じに遊んだ後は大学に戻り、テスト勉強をしてました。

授業開始時間になり、担当の教員が来たんですが、『教科書忘れた人がいるたんですが他にいますか~?』との声。『どうにかできる範囲であれば貸し出します~』

唖然。大学って自己責任社会じゃないの?俺わざわざ本厚木行って買ってきたんよ???マジかよ…
とか思ってたら結構な人数が申告し、教員も唖然。『多すぎるな。図書館にないか探してもらいます』
ねぇよ!!!図書館にねぇよ!!!!!
『TAさん(授業手伝ってる先輩)持ってませんか?』と授業関係者達で教室があたふた。

本厚木に買いに行った僕は一人愉悦に浸っていました。

そんなこんなで無事テストを受け、教科書なかったら死んでたな…と思い本厚木の有隣堂に感謝し帰路につきました。
みんなも自己解決できる自己の問題があったらどうにかして自分で解決しよう!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?