World of Warships (WoWs) のPS4版は流行のラストチャンスか

World of Warship (略称 WoWs) は、第二次世界大戦頃の艦船を中心とした海戦アクションゲームです。お船に乗って撃ったり撃たれたりします。PC版が2015年後半にリリースされまして、その後地味にサービスが続いていたのですが、今年になってから PS4の基本無料・Plusなしで遊べる World of Warships Legends なるものがリリースされました。

内容は移植版であり、主たる内容に変更はありません。ですが、Legends は PC版には実現できない強みを持っています。

空母がいない

PC版のWoWsには、駆逐艦・巡洋艦・戦艦の3艦種に加えて、特殊な立ち位置の「空母」が存在しました。

PS4版であるLegendsには、空母がいません。今後どうなるかは不明ですが、少なくとも現状はいません。

史実の第二次世界大戦は、各国が戦艦を揃えていたところ、実際の海戦は航空機と潜水艦の時代になっていました。しかし、砲と魚雷でシューティングしたいゲームに、航空機と潜水艦を入れたらいかんのです…!

PC版はサービス開始年にかなりプレイしたのですが、空母は基本的にストレス源でした。単独行動すれば一撃で撃沈されかねないので、慎重に移動する必要がありました。航空機により発見されてしまうので、それも前進を阻みました。役割が重要すぎて、空母がヘタクソだったり放置だったりすると試合が決まってしまいました。攻撃側も回避側も熟練度が低いうちは全然ダメなので、魚雷1セットで即撃沈されることにより初心者を阻む要素となりました。開始から速攻で全攻撃機を敵空母に突入されて実的な勝敗を決する時代がありました。なにより、艦載機により一撃で撃沈されたり、付きまとわれて隠れられず敵の的になったりしても、面白くありません。F2Pのゲームで理不尽なやられ方をしたら、我慢してゲームを続けなければいけない理由はあまりありません。

それが、PS4版にはいない。天国です。こんなにWoWsは楽しかったのかと…。特に序盤にぞろぞろ固まる必要がなくなり、前にも横にも出やすくなったのがありがたいです。

プラスになる可能性のある要素は他にも

どうやら通算成績が見られないようです。最初は残念でしたが、延々低Tierで初心者狩りをして勝率を稼ぐ意味が薄れるのなら、それは幸せかもしれません。

チャットがありません。「おめーそこ動くな!占領すれば勝てる!」みたいな連絡が出来なくてつらい場面もたまにありますが、日本と中国のDQN同士で尖閣だ天安門だ魚釣島だとやりあうのを見ずにすみます。下手なプレイヤーに限って、味方を「戦犯」と罵り始めるものですが、それも回避できます。

フレンドリーファイアがありません。魚雷が考えなしに撒かれることになりましたが、荒らしやミスが序盤に試合を壊すよりはましでしょう。

まだ日米英しかツリーがなく、実装された艦船が少ないです。商売の都合上、これから確実に増えていきますが、ゲームとして多ければ良いというものではありません。敵の特性が覚えきれないので初心者ほどつらくなるし、マッチングバランスも難しくなります。

所持枠(スロット)を気にする必要がなくなりました。艦長を一人一隻に割り当てる無駄な手間がなくなりました。

なんとか盛り返してほしい

本音はこれ、せっかく艦これ・アルペジオ・アズールレーンなどによって、広い範囲のオタクに砲戦魚雷戦をする時代の基礎知識がついたのだから、もう少し何とかなってほしいものです。

そのうち船の種類は何倍にも増えて把握しきれなくなり、空母も実装されてしまうのでしょう。今が一番楽しい時期で、せいぜい今年いっぱいくらいが寿命となるのでは。だからみんな今やろう!

note試用中。投げ銭が時々でも入るようなら真面目に続けようかと。COMP買って栄養の足しにします…