見出し画像

CryptoMinesでのフリート作成について

皆さん、こんにちわ!クリプトマインしてますか?
先日アップした記事が、結構読まれているみたいだったので、続編としてMP5200のフリートを作成する場合のポイントとコストについて記事にしておきたいと思います。

尚、私は以下の構成で CryptoMinesをプレイしています。
①Aランク MP4900
②Bランク MP4900
③Bランク MP5200
その他、レイドお試し用などを所有。

ちなみに、何故MP5200かというと、現時点での一番遠い惑星を探索する際に、勝率88%で挑むことができるという事に尽きます。

あ、今回も一応「投資は自己責任で」w

MP5200のフリートでの探索成功率

画像1

上記の画像MP5200のBランクのケースでは、ベテランボーナスを含めた勝率は88%となります。

クリプトマインでは、「負けない」事で効率を最大化できますので、勝率は高いに越したことはありません。

じゃ、Sランクで良いんじゃない?と思う方もいるかと思いますが、そこはコストとの兼ね合いって事になります。

ベテランボーナスが何かという方は、以下の記事を読むかホワイトペーパーを読んでください。

Bランク、MP5200のフリート作成ポイント

画像2

それでは、上記画像の一番右側にあるMP5200のフリートを作成するポイントを解説して行きます。

【構成】
①Spaceship(戦艦)
・Bランク10隻 = 最大Worker数 30人
②Worker(従業員) 
・MP5200 / 30人 = 173.33...

という構成となります。上記のトータス投資額を計算してみましょう。

【コスト(マーケット調達)】
この記事を書いている時の調達コストで、時間帯などにより若干変動はありますが、マーケットにもオラクルが効いているという理解なので、Eternalの価格変動による誤差は意識しない事を前提とします。
(間違ってたら指摘を)

①Spaceship(戦艦)
・Spaceship 0.06 * eternal価格 $520 = 約$31.2
 31.2 * 10隻 = $312
②Worker(従業員) 
・Worker 0.34 *  eternal価格 $520 = 約$176.8
 176.8 * 30 = $5304

合計:約5600ドル(予備が欲しい方は、戦艦の構成を変えて)

少し高い時間帯かな?とも思いますが、大きなブレはなく大凡上記のコストで収まるはずです。

原資回収の期待値

これは絶対ではなく、あくまで期待値ですのでお忘れなく。

【前提】
①毎日、即利確し、Eternalの価格変動は考慮しない
②クリプトマインのゲームが継続
③従業員と燃料のコストは加味しない(自分で計算してw)
④sector Gを探索

③は従業員の数やどの惑星を探索するかで違いがあるので、皆さん自身で計算してください。

・0.8359 ETL * 520 = $434 * 0.7(即利確) = 約$300

フリートレベル8で計算してますので、皆さんのレベルで再計算してください。ただし、探索を続けることにレベルが上がりますので、この辺りをベースにして問題ないかと思います。(つまり、フリートレベル8くらいはすぐに到達できます。)

・投資額 $5600 / 期待値$300 = 約19回

これに成功率88%を加味するとになりますので、即利確した場合にはだいたい22〜25日程度で原資を回収できる可能性があるという事になりますね。

ここから利確するタイミングやEternalの価格変動を考慮する事になります。

まとめ

案外コストが高いと思う方もいるかと思いますが、あくまでMP5200を即時作成した際の例ですので、これに拘る必要はありませんよー。

コツコツ進めたい方は、上記の構成を意識しながら、戦艦や従業員を集めていく良いかと思います。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?