見出し画像

求人募集したくてホームページを作ったクライアント様。果たしてその結果は?

知人から、「知り合いの経営者が、求人サイトに掲載したり、ハローワークで求人募集したりするけどずっと応募がないそうです。今、そこはホームページ持ってないんですけど、ホームページで求人募集したら応募ありますかね?」と相談がありました。

皆さんは、どう思いますか?

私は単純に、求人サイトやハローワークで求人を見かけても、ホームページを検索して出てこなかったら、応募しにくいのでは?と思ってしまいました。募集要項や待遇の大まかな部分は分かるけど、どんな社長なのか?会社の雰囲気は?仕事内容は?など、求人サイトやハローワークの情報だけでは、応募するかどうか迷っている人が本当に知りたい情報を提供できないと思いました。

その会社とは、福岡県遠賀郡岡垣町にある株式会社マサキ工業さんです。

主な事業内容は、土木、法面工事です。

社長夫妻の言葉を借りると、
「建築、土木系の会社は募集してもなかなか応募がない」
「働き手が少ない。特に若い人の応募が少ない」
ということですが、体力仕事ですから分かる気はします。

しかし、今いる従業員さんは長く勤められているそうですし、社長も奥様もとてもやさしいのです。
「体力には自信があるし、建築土木系の仕事をしたい!」という人に、きちんとマサキ工業のことを知ってもらったら、きっと応募者が現れるだろうと感じました。

制作の打ち合わせの際に、私から社長にお願いしたのは、次のことです。
・応募するかどうかで迷っている人のために、社長の顔を絶対載せましょう!
・常にホームページを更新し、情報量を増やしていくためにも、ブログページを作って更新していきましょう!
・マサキ工業で施工した現場写真をどんどんアップしていきましょう!
・親近感を持ってもらうためにも、ブログは仕事のこと以外のプライベートのことも掲載していきましょう!

自分の写真を掲載するのに最後まで躊躇されていましたが、あきらめて(?)写真を載せてくださいました。ブログも月に2本程度ですが、仕事のこと、プライベートのこと、毎月更新してくださっています。

さて、求人募集はどうなったと思いますか?

これが株式会社マサキ工業さんのホームページです。

トップページ
社長の写真と会社案内
毎月更新するブログページ


ホームページを作って3か月過ぎた頃に応募があったと奥様から嬉しい電話がありました!
しかも現場経験のある20代半ばの若い方。今ではすっかり仕事にも慣れて、毎日楽しく働いているそうです。

新入社員さんが入社して、喜びの報告をしたブログ記事。

ホームページで求人募集したら、、、、、応募はある、が結果でした。

建築土木系の中小企業は、ホームページを持っていない場合が多いのが現状です。
「SNSは苦手だからやってない」
「ホームページはうちには必要ない」
本当にそれでいいのでしょうか?

(記事:馬場)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?