見出し画像

LOL出身者がDOTA2で新鮮に感じたこと

みなさんこんにちは。
むぎ助です。

noteを始めて1週間経ちました。
ありがたいことに、450プレビューほど見ていただいて、6スキをいただきました。今までは受けて側の立場だったのですが、何を思ったのかDOTA2始めるなら発信してみても面白いんじゃないかというのがきっかけです。
また、noteの手軽さにびっくりしました。継続しやすいですね~note。
といいつつ、あなた、DOTA2記事全く書いてないですよね?と突っ込みが入りそうなので、今日はDOTA2記事で行こうと思います。
ではいってみましょー。
*私はDOTA2を始めて5時間の人間なので、間違っていたら教えてください。
*有志の方の日本語化Mod使用させてもらっています。ありがとうございます。

著作権について調べてみる。

DOTA2でも画像を使いたいと思い、海外サイトなど含めて、調べたのですが、明確な情報は出てきませんでした。。。
が、Steam(DOTA2開発元のValve)のサブスクライバー契約を見る限りだと、

非営利目的で個人利用する非独占的なライセンスおよび利用権を付与

Steamサブスクライバー契約

とあるので、無料で記事を投稿する分には問題なさそうです!(NGだったら即取り消すので、Valveさん教えてください)

DOTA2で新鮮に感じたこと

武器は本陣に戻らなくても購入できる。

クーリエというお馬さんが運んでくれる

これは驚きました。
え、LOLみたいにリコールして戻らなくていいの??と
アイテムを選択して配達ボタンを押すと本陣からお馬さんがアイテム運んできてくれるのです。新鮮だわぁ。。。
というか、リコール(本陣に戻ること)がないのが新鮮。

ジャングルの中にお店がある

ジャングルの中にもシークレットショップと呼ばれるお店がありました!
LOLでは存在しません。
ただ、このお店まで移動しないと、アイテムを購入できないので、現状、わずらわしさを感じてしまっています。。。おそらく、アイテムの知識がついて、よしこのタイミングでお金たまりそうだから、シークレットショップに近づこうなど段々わかってくるのかなぁーと思っています。

テレポート(遠距離移動)はみんなできる

LOLだとサモナースペルと呼ばれる中からテレポートを選んでいないと、使えないですが、DOTA2はテレポートが標準で全員に搭載されていました。便利ですが、90秒ほどのクールタイムがあるようです。それでも便利なので、集団戦が起こりやすそうだなーと思いつつ。まだまだ、テレポートをうまく使いこなせてないです。うまく、テレポートして集団戦に勝てたら、面白そうです!

マップの木を消費して体力回復できる

え、これ何???って最初思いました。(笑)
TANGOと呼ばれるアイテムを使うと木を消費して回復します。

TANGO

どういう理屈かわからないのですが、気を食べて?回復できます。(笑)
新鮮でした。
ちなみに普通の回復ポーションもあります

回復ポーション

アイテムを買うことで、第6のスキルが解放される。

まだ、ちゃんとわかっていないかもですが、私が始めって使ったヒーロー
ENCHANTRESSさんは一番右のスキルは通常使えません。

ENCHANTRESSさん

が、以下のアイテムを購入すると使えるようになるのです!

スキルが使えるようになるアイテム

ヒーローのスキルでアクティブスキルではないケースがある

例えば、先ほどのENCHANTRESSさんのレベル6で覚えられるスキル(LOLでいうとUltスキル)なんですが、やったーULT覚えたぞー、どんな強力なスキルなんだい?と思ってみたら、パッシブ(常に作用する有効な効果)???
しかも、敵の攻撃速度を遅らせる??とあります。

レベル6で覚えられるスキル

えー、、これってアイテムの効果じゃないの??と困惑しました。
LOLでいうと、フローズンハートの超強力版なイメージ

LOLのフローズンハート

まだ使いどころがわかっていませんが、攻撃速度最大200%減少はすごそうです。

タレントというパッシブ強化がある

これは新鮮でした!
10、15、20、25レベルごとにどちらかを選択できるのです

タレントツリー

LOLでキャラクターに2面性が欲しいなーと思っていたので、このDOTA2のタレントツリーはすごい良いシステムだと思いました。
上記でいうと、15レベルに覚えられるタレントツリーは左側は回復効果を高めるもの、右側は純粋の攻撃力アップと自分の進みたい道を決められます!これは面白い!LOLにも追加しましょう(笑)
ちなみにチャンピオン事にタレントツリー違うので、どんだけ奥深いんだこのゲームは(笑)と思ってしまいました。

レベル上限が30?まである。

LOLだとMAX18レベルなのですがDOTA2は30レベルまであるようです(違ってたら教えてください。。。)
これ、レベル差がめっちゃつきます。わたしが12レベルぐらいの時に相手が20レベルになっていたときは、え。。なんで。。。と思いました。ここは理由がまだわかっていません。一応、レーンで経験値が吸える位置でレーニングしていたのですが、レベル差がついてる。。。敵を倒すと経験値がもらえるのでしょうか。。。

ということで今日はここまでにしようと思います。

まとめ

まだまだ、発見の連続ですが、DOTA2面白いですね~。
私は初期キャラのENCHANTRESSさん勝ちたいのですが、チャンプ難易度は高そうです。。。集団戦でサポート的な立ち回りが良さそうなスキル構成ですが、DOTA2の拘束スキル(CC)が重くで固められて、即倒されます(笑)
CC解除アイテムあるのかな。。。探さなくてては。。。また、ジャングルのモンスターも使役できるようなことも書いてあるので、色々試すのが面白そう。あとケンタロウスのような人と馬が融合したキャラクターって実は好きなのです。
私が初めて自分で購入したゲーム「シャイニングフォース」で出てきたキャラクターに心躍って、楽しんでいた記憶がよみがえります。(Apple sotreからなくなってる。。。まじっすか。。)
ということで、今日はここまで。
みなさん今日も良きMOBAライフを~

この記事が参加している募集

#LoLを熱く語る

677件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?