非人類入門:#0 ゲーム概要編

この世にゲームジャンルは大量にあります、RPG、アクション、シューター、リズム.......。

今まで私もたくさんのゲームをプレイしては「なんか違うな...,...」と思いながらプレイしてきました。

この記事を読んでくれている皆さんにも、このような経験があるのではないでしょうか。

シューターは反射で対応できないけど、カードゲームはちょっと怠い....

そんなあなたにおすすめのゲームジャンルが「MOBA」、ひいては「非人類学園」です。

画像2

さて、まあいきなりこんなこと言われてもマルチ商法にしか聞こえないでしょう、というかそもそもMOBAってなんだよって人も多いと思います。

それではここからMOBAというゲームをできるだけ簡略に説明したいと思います、各要素のより詳しい解説はまた別の記事で解説していきます。



どうも皆さん初めまして、白黒無常です!名前の由来は非人類学園の好きなヒーロー(キャラクター)をそのまま持ってきました。

MOBAは「RTSとRPGの中間に位置するゲームジャンル」や「一戦の中でRPGを追体験する」などとよく説明されるゲームジャンルです。

まあアルファベット多すぎだしオタクがネチネチしゃべってそうな感じがすごいですよね。まあこんなゲームやってるのオタクしかいないんで、オタクのオンライン口臭には慣れたほうがいいですよ。

さて「RTSとRPGの中間に位置するゲーム」に関してはRTSを説明しなければならないのでパス、ということで「一戦の中でRPGを追体験する」について少々説明してみましょうか。

RPG、一般的に有名なのはドラクエ、FF、ポケモン等でしょうか。キャラクターを操作し、レベルを上げ、装備を整え、ボスと戦う。

これをMOBAに置き換えることができる、そういうことです。

ただ、RPGというゲームジャンルにもポケモン剣盾のような完全コマンド制からFF15のような半アクションゲームのようなものまで存在するように、MOBAにも沢山の種類があります、なのでここでは私が最も推している非人類学園を前提に話していきたいと思います。

まず初めにキャラクターを操作する、これはそのままです、例えば非人類学園には現状86キャラクターいます、多くのキャラクターがそれぞれ一つのパッシブスキルと三つのアクティブスキルを持ちます。このキャラクターの中から一人を選んで操作します。多くのRPGと異なる点は非人類学園は対戦ゲームであり、味方5人と敵5人、合わせて10人でどちらが早くラスボスを倒せるかを競う、そんな感じに思っていただければと思います。

さて、レベル上げと装備に関してしゃべる前に非人類学園の対戦ステージについて少々、話させてもらいます。

まず前提として、非人類学園のマップは一つしかありません、多くのシューターのようにマップによって動き方が違うということはありません。

スクリーンショット 2020-10-05 101739

この画像のように、非人類学園のマップは三つの大きな道(レーンと呼ばれます)とそのレーンとレーンの間にあるジャングルと呼ばれる地帯に分かれます。

また用語が多くなってきましたね、安心してください、まだまだ増えます。

レーンの説明はレーン説明の記事を書くのでまた次回。

ジャングルもレーンの回に詳しく説明しますが、一つだけ知っておいてほしいことがあります。それはジャングルにはモンスター(中立モンスター)が存在し、それを倒すことでお金や経験値を手に入れることができる、ということです。

つまり、その手に入れた経験値やお金で、レベルが上がり、装備を買うことができる、ということです。

レベルが上がるとどうなるか、普通のRPGだとステータスが上がり、新しくスキルや魔法を覚えることが多いですね。ではMOBAだとどうなるか。

まあ何ら変わることはありません、ただしスキルを新しく覚えるだけでなく、すでに習得したスキルを強化することもできます。

では装備を整えるとはどういうことか、多くのRPGにおいてはキャラクターに武器を装備させ、鎧を装備させ、アクセサリーを装備させ....というようにより強い装備を求めて敵を倒し、街でお買い物をしたりしますよね。

ではこれがMOBAだとどうなるか。まず、敵が武器を落とすということはありません、レア泥掘りは一切しなくていいということです。ということで装備を整える方法はお買い物になります。

モンスターや敵プレイヤーを攻撃して、倒したりすると、お金を手に入れることができます、そのお金を使って装備を整えることができます。

余談ですが、非人類学園ではその場で(戦闘中であっても)装備を購入することができますが、他のMOBAではマップの一番下(コアと呼ばれる場所)まで帰らないと購入できないゲームもあります。

さてかーなーりー雑な説明、あるいは意図的に説明していないことがたくさんありますが、ひとまず最終チャート「ラスボスを倒す」です。

ここに関してはふつうのRPGにも幅があってMOBAとは全く異なるのでここでは非人類学園での例だけ紹介します。

「ラスボス」とは先ほど余談で少し書いたコアです、まあコア自体に攻撃能力があるわけではなく、相手チームのコアを破壊することが勝利条件なので「相手チームのコア」がラスボスにふさわしいと私が勝手に思っただけですね。

さてここまでがRPGと呼ばれるゲームジャンルと比較したMOBA、というか非人類学園の紹介になります、ここまでだとRPGとアクションゲームを中途半端に融合してその上対人コンテンツという一部の人には地雷の塊のようなゲームかもしれません。

次の記事では非人類学園の紹介のキャラクターの解説、というか紹介をしたいですね、各キャラクターにそれぞれの役割があり、それぞれ強いポイント、弱いポイントがあります。MOBAプレイヤーその長所を大別して5つの役割に区分します、難しく書いていますが、アタッカー、ヒーラー、タンクみたいな感じです。

初めてのnote投稿ということでとてもつたない文章、見出しの作り方もいまだ勉強中ということで、あとから何度も再編集してより良い形にできればと思います。

この記事を読んで非人類学園に興味を持ってくれた人が一人でもいてくれればと思います、対戦ゲームは人口がすべてですからね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?