見出し画像

#6 学生ビザ申請〜後編〜

こんにちはMoanaです。今回は学生ビザ申請後の流れについて記録できたらと思います。前の記事から少し時間があいてしまいましたが、記録として残そうと思います。

バイオメトリクス事件

申請後数日でバイオメトリクス(指紋登録)の案内が届きました。
日本では東京、大阪に指紋登録ができる場所があり、予約は意外とスムーズにとることができました。(たしか問い合わせた日から1週間後ぐらい)

ほとんどの人は10分ほどで終了する指紋登録ですが、ここで私の指紋登録に問題がありまして。
乾燥しすぎて指紋が10本中1本しか合格のラインに達しませんでした。
2回目受けますか?と言われて、持参したハンドクリームを塗って保湿をした上で挑みましたが結果は次は1本も合格ラインに達しませんでした。

指紋を採取してくれる担当者に同じようなケースの人はたくさんいると思うんですけどどのように対策されていますか?
と聞くも人それぞれですから。とロボットのような答えしかかえってこず。
もう1回挑戦してもいいですか?と聞くも、3回目は無理なので、
カナダ政府から再登録の招待レターが来たら取りに来てくださいとその日は帰されました。

そして数日後、申請の自分のステータスを見ると、自分の指紋は登録エラーになっていました。
そして再採取の招待レターは待つしかないとのことでした。

ちょうどその時期は長期で海外出張があったため、
出張先の国で指紋認証をしなければならないかもしれない、、とかなり焦っていました。
待っても待っても来ない招待レター。海外出張中もいつも気にしていました。

突然の承認、、、!

海外出張中も待って待って待った指紋採取の招待レター。
待ちかねて担当のコンサルタントに電話してくださいとも言いました。
重い腰をあげてやっと電話してくれました。なんとその翌日にビザがおりました!!!(嬉しかった反面、もっと早く電話してくれたらこの長期間の不安との戦いもなかったんじゃないのって思います)

そしていまだに指紋エラーになってるのに何で承認されたのかわかりません。笑

そんなこんなで申請から2ヶ月半後に学生ビザ、配偶者就労ビザがacceptされました。

ながかったーーーーー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?