見出し画像

ブヨ(ブユ)に噛まれたあとの処置・対策


わたしがまだ自衛隊にいたころの話です。
夏場に演習場(山)で訓練をしていたときのこと。


訓練初日はハードなので、
夜通し穴を掘ったり、大きいテント(指揮所など)を
いくつも立てる作業などがあり寝る暇がありません。


だいたい訓練初日は気づいたら朝です。
夜も明けて、少し時間に余裕ができたので仮眠をとっていました。
すると、左手の甲に『チクッ』と痛みを伴う感覚が…


何だ?と思い見てみると、
小さいハエのような虫が手に止まっていました。
素早く叩きのめし、手を確認しました。


私の手は小さな穴を掘られ、
大切な血液が流れでていました…
ヤられた。『ブヨやぁぁぁぁぁぁ』

1 正式名称

【 正式名称 ブユ 

(他にはブヨブトヤムラ虫などと呼ばれているそう)



2 ブヨの特徴

・人間を含む哺乳類の皮膚を刺すのではなく、
『小さく噛み切って』出てきた血をエサとする虫

・ブヨに咬まれると、小さな出血点が残り出血する

・ブヨは吸血のほか、アレルギー性の症状を見せる
→ひどい場合は大きく広がり、手を咬まれたのに腕まで腫れる場合もある
(初ブヨにヤられた時は、手から上腕まで腫れ上がり点滴を受けましたw)



3 ブヨの活動

・主に3~10月にかけて活動

・多くは夏場の気温の低い朝

・幼虫は川や渓流などの水場に生息し、渓流沿いなどに多く生息

・キャンプ場などアウトドアをすれば比較的遭遇しやすい虫

・低標高地の川の近くなどで過ごす朝夕は注意しよう



4 ブヨに咬まれないための対策

① 虫除けスプレーによる予防

② ブヨはなどの暗い色に集まりやすい傾向がある
黄色・オレンジ系の色の服の方が被害を少なくできる


5 ブヨに咬まれた後の処置は?

① まずは傷口を絞り洗いし、患部を清潔にする
→水で洗うことで患部を冷やし、腫れを防いだり、
アレルギーの原因となるブヨの唾液を洗う効果が期待できる

② ステロイド系軟膏を塗る


※ここから実際に腫れた患部をお見せするのでご注意ください🙇‍♂️

▼正常な右手

画像1



▼異常な左手

・水洗いなし
・ステロイド薬もなし
・噛まれて1日経過後の写真です

画像2


6 気になる症状は?

・痛がゆい
・患部が熱をもつ
・ジンジンする、しびれる
・腫れたところがつっぱる感覚
・噛まれたところから汁(体液)が出る

この手を訓練で酷使し続けた結果、
パンパンに腫れ上がりました(ドラえもん)

物を握るのも困難で、かなり苦労しました😢
その後手首まで腫れました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


7 まとめ(ブヨに噛まれたら…)

1  で洗い流し、ブヨの唾液を絞り出す

2  ステロイド系の軟膏を塗る(なければ清潔に保つ

3  噛まれた手はなるべく使わない

4 腫れたら皮膚科で診てもらう


この記事を読んでいただいたあなたのお役に立てれば幸いです🙇‍♂️


いただいたサポートで大好きな奥さんに めぐりズム〜蒸気でアイマスク〜 を買わせていただきます🙇‍♂️